2010 Fiscal Year Annual Research Report
都市再生手法としての戦後建築の活用に向けた基礎的研究-大阪都市部を事例として-
Project/Area Number |
22760469
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
高岡 伸一 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任講師 (40433320)
|
Keywords | 都市計画・建築計画 / 戦後建築 |
Research Abstract |
既成市街地の再生は日本の各都市が共通に抱える大きな課題である。そして持続可能な都市の実現には、従来の再開発に代わる多様な手法が求められる。例えば今も既成市街地の多くを占める戦後復興期から高度経済成長期に建てられた建築(以下「戦後建築」)の積極的活用の推進は、その有効な手段となるだろう。しかし戦後建築については基礎調査すら十分に行われていないのが現状である。従って本研究では大阪の都市中心部を事例に、戦後建築についてまず基本的な調査を行い、その特性を明らかにした上で、都市再生における活用の有効性を明らかにする。 初年度の平成22年度は基礎調査に充てた。調査対象とする建築は戦後復興期から高度経済成長期にかけて建設された、主に事務所建築(複合建築も含む)で現存するものとし、1945年から1975年までに竣工した建築とした。調査範囲は大阪都市部の北船場地区と呼ばれるエリアとした。 調査項目は外観写真の記録、建築物の名称、所在地、建設年、構造・規模、設計者、施工者、外装改修の有無とし、雑誌掲載記事や各種関連団体からの情報提供、確認申請に伴う概要書、定礎刻印などから可能な限り情報を収集した。また、1975年以降に建てられた建築についても、同エリアで類似の外観的特徴を有するものを参考情報として併せて調査し、完全な状態には至っていないが、合計約500件の情報を得た。 平成23年度はこの情報を様々な角度から分析し、時代と建築的特徴の相関関係を明らかにして、学会誌等に論文を掲載する予定である。
|