• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

動的重合格子法による大振幅運動する船体周りの粘性流シミュレーション

Research Project

Project/Area Number 22760644
Research InstitutionNational Maritime Research Institute

Principal Investigator

坂本 信晶  独立行政法人海上技術安全研究所, 実海域性能研究グループ, 研究員 (80550003)

Keywords海上安全 / 船舶工学 / 流体力学 / 計算物理
Research Abstract

平成23年度の研究計画は、1)前年度に開発した要素技術に対する問題点の解決、2)流体・運動ソルバーと、格子間補間情報計算コードの統合、3)開発したシステムの、実問題への適用と改良の3項目であった。項目1)については、予測運動計算を行う際の運動計算ルーチンの計算安定化を行い、平成22年度には解くことの出来なかった問題、特に(1)2次元円柱で、質量比が小さくsurge-swayの両方向に大きく運動するケース、(2)3次元船体で、波長船長比が1付近のheave-pitchの両運動振幅が大きいケース、が解けるようになった。項目2)については、流場全体をスプライン関数で補間し、格子間補間情報ではなく補間された流場そのものを求める方法の、流体・運動ソルバーとの統合を試みたものの、重合格子を用いて予測運動を解くまでには至らなかった。項目3)については、Wigley船型・Series 60船型といったベンチマーク船型の他に、実用船型であるVLCCに対しても、波浪中での2自由度予測運動計算を行い、計算結果(heave,pitchの振幅および入射波に対する位相差、波浪中抵抗増加量)が、実験値と概ね一致する傾向を示した。また、運動の予測を、heave,pitchに限定せず、surge,sway,roll,yawまで出来るようにコードを改良し、6自由度運動対応とした。今年度に行った研究成果は、学会発表を1回行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of nonlinear/large-amplitude motions of submerged and floating bodies by URANS simulation with moving grid techniques2011

    • Author(s)
      N.Sakamoto, K.Ohashi, H.Kobayashi, N.Hirata
    • Journal Title

      第25回数値流体力学シンポジウム講演論文集

      Pages: A10-4,1-4

  • [Presentation] Analysis of nonlinear/large-amplitude motions of submerged and floating bodies by URANS simulation with moving grid techniques2011

    • Author(s)
      坂本信晶
    • Organizer
      第25回数値流体力学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      2011-12-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi