• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

実形状多流体トカマク輸送コードによるプラズマ回転と閉じ込め改善の研究

Research Project

Project/Area Number 22760667
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

本多 充  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究職 (90455296)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords運動量輸送 / 径電場 / トカマク / 多流体方程式 / プラズマ平衡 / 残留応力
Research Abstract

磁気座標系における多流体輸送コードTASK/TXの方程式を体系化させることに成功した。軸対称性を仮定した直線磁気座標系において、マクスウェル方程式から磁束や電場の時間発展を記述する方程式系を導出した。またそれらはオーダリングの取り方を変えることで既存の体系と矛盾しない結果を導くことを示した。運動方程式はドリフトオーダリングを基本とし、新古典理論と乱流粒子輸送と矛盾しない体系を組み上げた。ビームイオンの方程式も立て、高速イオン系を含んだ形で全体の方程式系を矛盾なくまとめることに成功した。
原子力機構で開発を進めている平衡コードとの結合に向け、平衡コードが担う計算部分と輸送コードで担当する部分の切り分けを進めた。また、平衡コードそのものの改良に着手し、磁力線追跡(磁気面平均)ルーチンを改良すると共に、平衡やプラズマ電流の収束速度の改善に成功した。
径電場シアによる残留応力モデルを統合型輸送コードTOPICSに導入し、その影響について調べた。取り込んだモデルは温度勾配を主な駆動源としているため、輸送障壁が形成されるプラズマで有意な働きをすることを確認した。また、プラズマサイズに比して外部入力パワーが減少するITERでは中性粒子ビーム入射に替わって残留応力が主要なトルク源となりうる事をシミュレーションで示した。OFMCに取り込んだ3次元磁場効果によって、アルファ加熱が主体であるITERにおいてアルファ粒子が実質的にプラズマ電流と逆方向のトルクを生むことを数値的に確認し、それを取り込んだ回転予測シミュレーションを行うことに成功した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of local toroidal field ripples due to test blanket modules for ITER on radial transport of thermal ions2012

    • Author(s)
      N. Oyama, H. Urano, K. Shinohara, M. Honda
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: Vol. 52 Pages: 114013(9)

    • DOI

      doi:10.1088/0029-5515/52/11/114013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modifications to the edge radial electric field by angular momentum injection in JT-60U and their implication for pedestal transport2012

    • Author(s)
      K. Kamiya, M. Honda
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: Vol. 52 Pages: 114010(12)

    • DOI

      doi:10.1088/0029-5515/52/11/114010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation Study of L/H Transition with Self-Consistent Integrated Modelling of Core and SOL/Divertor Transport2012

    • Author(s)
      M. Yagi, K. Shimizu, T. Takizuka, M. Honda
    • Journal Title

      Contribution to Plasma Physics

      Volume: Vol. 52 Pages: 372-378

    • DOI

      doi:10.1002/ctpp.201210019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Core and edge toroidal rotation study in JT-60U2012

    • Author(s)
      M. Yoshida
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 52 Pages: 023024

    • DOI

      10.1088/0029-5515/52/2/023024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トカマクプラズマにおける非両極性径方向電流が 引き起こすトルクと径電場の新古典的応答2013

    • Author(s)
      本多 充
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島県東広島市
    • Year and Date
      20130326-20130329
    • Invited
  • [Presentation] TOPICSとOFMCを用いたトロイダル運動量と 径電場の輸送シミュレーション2012

    • Author(s)
      本多 充
    • Organizer
      第29回プラズマ・核融合学会年会
    • Place of Presentation
      福岡県春日市
    • Year and Date
      20121127-20121130
  • [Presentation] Predictive Transport Simulations Consistent with Rotation and Radial Electric Field Using TOPICS with OFMC2012

    • Author(s)
      M. Honda
    • Organizer
      第24回IAEA核融合エネルギー会議
    • Place of Presentation
      米国・サンディエゴ
    • Year and Date
      20121008-20121013
  • [Presentation] Multi-fluid transport equations on the flux coordinates in tokamaks2012

    • Author(s)
      M. Honda
    • Organizer
      第39回プラズマ物理に関する欧州物理学会
    • Place of Presentation
      スウェーデン・ストックホルム
    • Year and Date
      2012-07-06
  • [Remarks] 表彰

    • URL

      http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/html/hyousyou.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi