• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

マウス生活史を通してのX染色体不活性化-再活性化サイクルの解明

Research Project

Project/Area Number 22770010
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

杉本 道彦  独立行政法人理化学研究所, 動物変異動態解析技術開発チーム, 開発研究員 (10373317)

Keywordsマウス / X染色体不活性化 / エピジェネティクス / 初期胚発生
Research Abstract

X染色体不活性化は哺乳類におけるエピジェネティック制御の代表的な現象として知られており、細胞の分化/脱分化に連動して発生過程を通じて不活性化/再活性化サイクルを繰り返すことが分かってきた。本研究の目的は、不活性化/再活性化が起こるその瞬間をとらえ、その時に一体どのようなエピジェネティックな現象を伴い染色体レベルでの遺伝子発現制御がなされているのかを明らかにすることにある。卵割期にはすべての割球の父親由来X染色体が不活性化し、その後胚盤胞期の内部細胞塊において一旦再活性化することが知られているが、そのタイミングと生物学的現象との関連性は分かっていなかった。初期胚での解析を行ったところどうやら胚盤胞期胚がまさに着床するそのタイミングで再活性化が起こるらしいことが分かってきた。これは、「着床」という哺乳類を特徴付ける重要なイベントとX染色体の活性変化が極めて密接にリンクしている可能性を示唆する結果である。一方、体細胞核移植によるクローン動物作出効率の低さの原因が不活性化異常によるということが最近明らかにされつつある。効率の低さを克服するために行った不活性化制御遺伝子Xistの着床前期におけるノックダウン実験では期待通りクローン作出効率の劇的な改善がみられた。その際のXist RNAの発現状況を詳細に調べたところ、着床前期と着床後期におけるXist RNAの発現制御機構が異なることを示唆する結果が得られた。この結果は実用的なクローン動物作出法の開発に向けた基盤技術の創出というだけではなく、長年不明だった不活性化制御機購を解明するための新たな切り口での研究につながる重要な成果であると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] RNAi mediated knockdown of Xist can rescue the impaired postimplantation development of cloned mouse embryos2011

    • Author(s)
      Matoba S., Inoue K., Kohda T., Sugimoto M., et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA.

      Volume: 108 Pages: 20621-20626

    • DOI

      10.1073/pnas.1112664108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dynamics of epigenomic changes during development of early embryos and primordial germ cells in mice2011

    • Author(s)
      Kuniya Abe, Koji Numata, Rieko Ikeda, Hirosuke Shiura, Michihiko Sugimoto
    • Organizer
      EMBO workshop "50 Years of X-inactivation Research"
    • Place of Presentation
      Oxford, UK
    • Year and Date
      20110720-20110724
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.brc.riken.jp/lab/mcd/mcd2/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi