• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

絶対送粉共生が加速させる植物と送粉者の多様化

Research Project

Project/Area Number 22770017
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川北 篤  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (80467399)

Keywordsコミカンソウ科 / ハナホソガ属 / 共進化 / 絶対送粉共生 / 多様化 / 分子系統
Research Abstract

密接に関わり合う生物同士の関係には、しばしば目を見張るほどの著しい多様化を遂げたものがある。イチジクとイチジクコバチ、あるいはユッカとユッカガの間の絶対送粉共生はその最たる例だが、こうした緊密な種間相互作用がどのように両者の多様化を促すのかを明らかにすることは、生物多様性の成り立ちを理解する上で重要な課題の一つである。本研究は、コミカンソウ科植物とハナホソガ属蛾類の間で近年発見された絶対送粉共生をモデルとして、両者の共生関係の全貌を世界規模で明らかにしつつ、共生系の成立がどれほど両者の多様化を促進したのかを、分子系統解析を用いて解明することを目的とする。
コミカンソウ科における絶対送粉共生は、これまで旧熱帯の各地で詳細に研究されてきたが、新大陸における研究は全く手つかずのままだった。平成22年度は、新大陸におけるコミカンソウ科植物の分布の中心であるカリブ海諸島(ジャマイカ)で野外調査を行い、新大陸の一部の種においても絶対送粉共生が見られることを明らかにした。また分子系統解析の結果から、新大陸における絶対送粉共生が旧熱帯のものとは異なる起源を持つことが分かり、さらに新大陸のコミカンソウ科のなかでもハナホソガと共生関係にある種群は、そうでない種群より多様であるという大まかな傾向が見られ、旧熱帯で得られたこれまでの知見と符合する結果を得た。
一方、コミカンソウ科植物とハナホソガ属の種特異性に関しても新たな発見があった。コミカンソウ科植物の共生者であるハナホソガ属の種特異性は、寄生者であり、かつハナホソガ属に近縁なマダラソホガ属、ハマキホソガ属のそれよりも顕著に高いことが分かり、共生の進化が種特異性、種多様性のいずれをも高めることが分かった。これらの一連の結果は、絶対送粉共生が植物と送粉者の多様化を加速させるという考えを強く支持するものである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The biological reality of host sanctions and partner fidelity2011

    • Author(s)
      Kiers, E.T., Denison, R.F., Kawakita, A., Herre, E.A.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences, USA

      Volume: 108 Pages: E7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allopatric distribution and diversification without niche shift in a bryophyte-feeding basal moth lineage2011

    • Author(s)
      Imada, Y., Kawakita, A., Kato M.
    • Journal Title

      Proceedings of the Royal Society B

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutualism favours higher host specificity than does antagonism in plant-herbivore interaction2010

    • Author(s)
      Kawakita, A., Okamoto, T., Ryutaro, G., Kato, M.
    • Journal Title

      Proceedings of the Royal Society B

      Volume: 277 Pages: 2765-2774

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolution of obligate pollination mutualism in the tribe Phyllantheae2010

    • Author(s)
      Kawakita, A.
    • Journal Title

      Plant Species Biology

      Volume: 25 Pages: 3-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Colonization of aquifers and adaptations to subterranean interstitial life by a water beetle clade (Noteridae) with description of a new Phreatodytes species2010

    • Author(s)
      Kato, M., Kawakita, K., Kato, T.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 27 Pages: 717-722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An alien Sennertia mite (Acari : Chaetodactylidae) associated with an introduced Oriental bamboo-nesting large carpenter bee (Hymenoptera : Apidae : Xylocopa) invading the central Honshu Island, Japan2010

    • Author(s)
      Kawazoe, K., Okabe, K., Kawakita, A., Kato, M.
    • Journal Title

      Entomological Science

      Volume: 13 Pages: 303-310

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 絶対送粉共生系はいかに海を渡ったか-コミカンソウ科-ハナホソガ属共生系の島嶼生物地理-2011

    • Author(s)
      川北篤
    • Organizer
      日本生態学会第58回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Book] 絵かき虫の生物学2011

    • Author(s)
      川北篤(分担執筆)
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      北隆館

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi