• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物におけるホスファチジルイノシトール3キナーゼ複合体の生理機能解析

Research Project

Project/Area Number 22770031
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

藤木 友紀  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (00414011)

Keywordsシロイヌナズナ / オートファジー / エンドサイトーシス / PI3キナーゼ / ホスファチジルイノシトール3リン酸 / 細胞増殖
Research Abstract

Atg6はホスファチジルイノシトール3キナーゼ複合体を構成して、オートファジーや液胞タンパク質輸送など様々な膜動態を制御している。本研究ではシロイヌナズナatatg6変異体を用いた逆遺伝学解析を進め、オートファジー能の欠損や、液胞形態の異常、生育阻害など多面的な表現型を確認した。Atg6がこのように多様な生命現象を制御するには、様々な機能調節因子・エフェクターが関与していることが予想される。本年度は、GST,FLAG、6xMycなどのタグを付加したAtg6過剰発現株の作成を試み、多数のT1トランスジェニック植物を得た。次年度にホモライン化を継続し、アフィニティ精製によりAtg6の新規結合タンパク質の同定を行う予定である。
Atg6の主要な機能であるオートファジーの生理的意義を明らかにするために、atatg2変異体を用いてオートファジー変異体の新たな表現型を探す試みも行った。特に脂質(生体膜)のターンオーバーにおけるオートファジーの働きに関心を持ち、atatg2変異体から脂質を抽出し、野生株と比較した。通常の生育条件下では目立った違いは見られなかったが、今後、飢餓条件下での脂質組成を調べる予定である。また、二酸化炭素濃度の調整可能な人工気象器を導入したので、高二酸化炭素条件下におけるオートファジー変異体の挙動についても観察を行ってきた。二酸化炭素濃度の違いによる劇的な表現型の変化はないが、RT-PCR解析により、幾つかの遺伝子発現に変化が見られた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] PHOSPHATIDYLSERINE SYNTHASE1 is required for microspore development in Arabidopsis thaliana2011

    • Author(s)
      Yasuyo Yamaoka, Yanbo Yu, Junya Mizoi, Yuki Fujiki, Kyoko Saito, Masahiro Nishijima, Youngsook Lee, Ikuo Nishida
    • Journal Title

      Plant J

      Volume: 67 Pages: 648-661

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナatg変異体における老化プロセスと液胞アミノ酸トランスポーターの働き2011

    • Author(s)
      藤木友紀
    • Organizer
      第29回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.molbiol.saitama-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi