2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22770040
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
奥島 葉子 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (00432592)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 細胞周期 / サイクリン依存性キナーゼ |
Research Abstract |
根の成長は主に根端分裂組織における細胞増殖の制御に依存している。シロイヌナズナの細胞周期を制御する中心的な因子として、A型およびB型のサイクリン依存性キナーゼ(CDKAおよびCDKB)が知られている。これまでに、環境ストレス条件下ではCDKAやCDKB1の発現レベルはほとんど変化しないが、CDKB2についてはタンパク質レベルの分解制御を受けていること、また根端分裂組織におけるCDKB2の蓄積量の調節には、オーキシン-PLT経路を介した転写レベルの発現制御とタンパク質レベルの分解制御が関わることを明らかにしてきた。今年度は、オーキシンシグナルの抑制により、CDKB2と共にG2/M期進行の促進に働くサイクリン(CYC)B1およびCYCB2のタンパク質蓄積量も減少することを見出した。この現象にもプロテアソームによるタンパク質分解制御が関与する。これらの結果から、オーキシンシグナルの抑制により、複数の分裂制御因子のタンパク質分解が同時に促進されることで、細胞周期の進行が抑制される機構が存在することが示唆された。さらに、オーキシンシグナルがS期進行に及ぼす影響についても調べた。EdUの取り込み活性を指標として、S期にある細胞の可視化を行ったところ、オーキシンシグナルを抑制することにより、S期に入る細胞が減少することがわかった。以上の結果から、オーキシンシグナルは、CDKB2に加え他の分裂期制御因子の安定性を制御することでG2/M期の移行を制御するだけでなく、S期への進行の制御にも関わることにより、根端分裂組織における細胞増殖の活性を総合的に調節していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|