• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

母細胞壁の開裂と脱ぎ捨ての有無から解くトレボキシア藻の細胞連結と偽柔組織化

Research Project

Project/Area Number 22770059
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

山本 真紀  専修大学, 商学部, 准教授 (80361616)

Keywords藻類 / トレボキシア藻 / 細胞分裂 / 細胞壁 / 電子顕微鏡
Research Abstract

トレボキシア藻の多くは、内生胞子形成で増殖し、母細胞壁開裂後に娘細胞が放出される。一方、細胞質分裂後に母細胞壁が脱ぎ捨てられずに残存する種も存在する。本研究では、母細胞壁の残存による分裂様式の変化が、細胞同士の連結を引き起こし、単細胞状態から糸状体化、細胞塊化、偽柔組織化を経て葉状体へと発達していく過程を明らかにすることを目的としている。初年度は、糸状体を形成するStichococcus bacillarisと細胞塊を形成するDiplosphaera chodatiiの分裂溝とトライアンギュラースペースに電子密度の高い細胞外分泌物が生じることに着目した。2種の培養細胞を加圧凍結後、凍結置換し、透過型電子顕微鏡で観察した。分裂溝陥入後、トライアンギュラースペースに面する娘細胞膜から電子密度の高い内容物をもつ基質小胞が複数分泌されると、小胞の周囲から徐々に細胞外分泌物の電子密度が低下し、やがてトライアンギュラースペース全体の細胞外分泌物が消失する様子が観察された。母細胞壁はこの後に開裂するが、娘細胞壁上に残存する。分泌物が分解されて娘細胞同士のつながりがなくなると、母細胞壁開裂後に単細胞状態になるものと考えられる。このような細胞外分泌物や基質小胞は、単細胞性のChlorella、Nannocohloris、Marvaniaなどでは観察されないことから、娘細胞解離の遅れを引き起こす要因になっていると予想される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] DNA content of Stichococcus bacillaris (Trebouxiophyceae, Chlorophyta) nuclei determined with laser scanning cytometry.2011

    • Author(s)
      M.Yamamoto, S.Handa, S.Kawano
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多様な環境から単離したトレボキシア藻綱スチココックス属(Stichococcus)数種の形態と系統2011

    • Author(s)
      半田信司、大村嘉人、坪田博美、山本真紀、中原-坪田美保
    • Organizer
      日本藻類学会第35回大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] スルフォキノボシルジアシルグリセロール合成系遺伝子のゲノムワイドな検索2011

    • Author(s)
      杉本貢一、山本真紀、八木裕、登里淳、嶋田敬三、都筑幹夫、佐藤典裕
    • Organizer
      第52回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-03-20
  • [Presentation] 母細胞壁の開裂と脱離の有無から見たトレボキシア藻の娘細胞連結2010

    • Author(s)
      山本真紀、半田信司、宮村新一、南雲保、河野重行
    • Organizer
      日本植物学会第74回大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi