• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

全生活環に基づいた小房子のう菌類分類体系再構築の試みとアナモルフ仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 22770074
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

田中 和明  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (60431433)

Keywords菌類 / 系統進化 / 分類学 / 生物多様性
Research Abstract

菌界最大級の分類群であり、かつ最も分類学的混乱のみられる小房子のう菌類について、複数の遺伝子領域に基づく分子系統樹を構築する。この系統樹に従前はほとんど利用されてこなかった無性生殖世代(アナモルフ)の形態形質情報を統合することで、有性生殖世代(テレオモルフ)に基づいて考察されている既存の分類体系を再評価し、アナモルフの系統的意義と全生活環(ホロモルフ)からの分類体系再編を試みる目的で本研究を行った。
平成23年度はアナモルフ菌群を重点的に収集する目的で、沖縄県石垣島および西表島にて菌類採集調査を行った(7月)。その結果約200点の乾燥標本と100株の純粋培養株が得られた。これらの大半は現在までに調査不足であった系統群で占められていることから、菌類の系統進化を考察する上で重要な試料が入手できたといえる。またテレオモルフ菌群の試料整備を目的として、東北地方(白神山地、八甲田山周辺)にてブナ目植物の寄生菌類調査を行った(6月~11月)。これにより新規性の高い菌(新属・新種)を多数含む70菌株が得られた。以上の試料収集を進めるとともに、およそ100菌株については18S・28S nrDNAのシーケンス取得とその分子系統解析を進めた。その過程で、2新属・4新種のアナモルフ菌群と、1新科・3新種のテレオモルフ菌群を命名し論文発表した。そのほかアナモルフ菌群のみで構成される新規系統群も見出されつつある。
既存の分類体系を強化するためにテレオモルフ菌群を収集し系統解析すると同時に、現時点では分類体系へ積極的に組み込まれていないアナモルフ菌群について系統考察することにより、ホロモルフからの自然な分類体系を再構築できると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規性の高い試料収集を進めるという点では、当初の計画以上の純粋培養株が得られていることから、計画以上に進展しているといえる。それらの試料を使った分子系統解析の面では、RPB2遺伝子のデータ取得がやや遅れているが、全体的にはおおむね計画通りに進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

テレオモルフ菌群およびアナモルフ菌群の両極から系統考察するための試料収集については、平成23年度の集中的な採集調査によって計画以上に進展があったといえる。しかし、試料数が増えたことにともない、分子データを取得すべき菌株数も増加した。これによりRPB2の分子データの取得がやや遅れていることから平成24年度は各遺伝子領域のシーケンス取得とその分子系統解析に重点をおき研究を進める予定である。菌類の場合、DNAデータベースにいずれの遺伝子領域の配列も登録されていない菌種が多いため、形態データにより種同定しなければならない場合も多く、この工程には多くの時間を必要とする。よって収集した試料の同定も重点的に行う。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] イヌエンジュ斑点病菌Pseudocercospora cladrastidisの同定と分子系統解析2012

    • Author(s)
      佐々木幸江
    • Journal Title

      青森自然誌研究

      Volume: 17 Pages: 55-61

  • [Journal Article] Host jumping onto close relatives and across kingdom by Tyrannicordyceps (Clavicipitaceae) gen, nov.and Ustilaginoidea (Clavicipitaceae)2012

    • Author(s)
      Kepler RM, Sung GH, Harada Y, Tanaka K, Tanaka E, Hosoya T, Bischoff J, Spatafora JW
    • Journal Title

      American Journal of Botany

      Volume: 99 Pages: 552-561

    • DOI

      doi:10.3732/ajb.1100124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Black leaf spot of Japanese persimmon (Diospyros kaki), a new disease caused by Adisciso kaki sp.nov.2012

    • Author(s)
      Yamamoto J, Tanaka K, Ohtaka N, Sato T
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 78 Pages: 99-105

    • DOI

      doi:10.1007/s10327-012-0367-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear ribosomal internal transcribed spacer (ITS) region as a universal DNA barcode marker for Fungi2012

    • Author(s)
      Schoch CL, Seifert KA, Huhndorf S, Robert V, Spougea JL, Levesqueb CA, Chenb W, Fungal Barcoding Consortium, 計155名
    • Journal Title

      PNAS

      Volume: 109 Pages: 6241-6246

    • DOI

      10.1073/pnas.1117018109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本新産種Dictyosporium bulbosumおよびD.digitatum (糸状不完全菌類)の記載2012

    • Author(s)
      平山和幸・米澤洋朗・田中和明
    • Journal Title

      青森自然誌研究

      Volume: 17 Pages: 51-54

  • [Journal Article] 日本新産種Koorchaloma madreeyaおよびK.novojournalis(子のう菌門,フンタマカビ綱)の記載2012

    • Author(s)
      橋本陽・佐藤玄樹・田中和明・栗原祐子
    • Journal Title

      青森自然誌研究

      Volume: 17 Pages: 62-64

  • [Journal Article] Taxonomic revision of Lophiostoma and Lophiotrema based on reevaluation of morphological characters and molecular analyses2011

    • Author(s)
      Hirayama K, Tanaka K
    • Journal Title

      Mycoscience

      Volume: 52 Pages: 401-412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Additions to the Mycosphaerella complex2011

    • Author(s)
      Crous PW, Tanaka K, Summerell BA, Groenewald JZ
    • Journal Title

      IMA Fungus

      Volume: 2 Pages: 49-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular phylogenetic assessment of the genus Hyphodiscus with description of Hyphodiscus hyaloscyphoides sp.nov.2011

    • Author(s)
      Hosoya T, Han JG, Sung GH, Hirayama Y, Tanaka K, Hosaka K, Tanaka I, Shin HD
    • Journal Title

      Mycological Progress

      Volume: 10 Pages: 239-248

    • DOI

      doi:10.1007/s11557-010-0693-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogeny of Discosia and Seimatosporium, and introduction of Adisciso and Immersidiscosia genera nova2011

    • Author(s)
      Tanaka K, Endo M, Hirayama K, Okane I, Hosoya T, Sato T
    • Journal Title

      Persoonia

      Volume: 26 Pages: 85-98

    • DOI

      doi:10.3767/003158511X576666

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Freshwater Ascomycetes : Two new species of Lindgomyces (Lindgomycetaceae, Pleosporales, Dothideomycetes) from Japan and USA2011

    • Author(s)
      Raja HA, Tanaka K, Hirayama K, Miller A, Shearer CA
    • Journal Title

      Mycologia

      Volume: 103 Pages: 1421-1432

    • DOI

      doi:10.3852/11-077

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微小な菌類(カビ類)の新種記載2012

    • Author(s)
      田中和明
    • Organizer
      第11回日本分類学会連合公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] ホップおよびカラハナソウにおけるうどんこ病菌の越冬と伝染2011

    • Author(s)
      平山和幸・田中和明・佐野輝男
    • Organizer
      平成23年度日本植物病理学会東北部会
    • Place of Presentation
      青森市民ホール
    • Year and Date
      2011-10-31
  • [Presentation] イヌエンジュ斑点病菌Pseudocercospora cladrastidisの分子系統解析2011

    • Author(s)
      佐々木幸江・田中和明・中村文葉・中島千晴
    • Organizer
      平成23年度日本植物病理学会東北部会
    • Place of Presentation
      青森市民ホール
    • Year and Date
      2011-10-31
  • [Presentation] 日本新産種であるKoorchaloma madreeyaおよびK.novojournalisについて2011

    • Author(s)
      橋本陽・佐藤玄樹・田中和明・栗原祐子
    • Organizer
      平成23年度日本植物病理学会東北部会
    • Place of Presentation
      青森市民ホール
    • Year and Date
      2011-10-31
  • [Presentation] Dinemasporium属およびその関連属の分類学的再検討2011

    • Author(s)
      橋本陽・佐藤玄樹・松田考広・平山和幸・田中和明
    • Organizer
      日本菌学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道立道民生活センターかでる2.7
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 分子系統解析に基づくプレオマッサリア科菌類の分類学的再検討2011

    • Author(s)
      本田和幸・上山茉亜紗・平山和幸・Mel'nik VA・田中和明
    • Organizer
      日本菌学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道立道民生活センターかでる2.7
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 広義Massarina eburneaの分類学的再検討2011

    • Author(s)
      田中和明・平山和幸
    • Organizer
      日本菌学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道立道民生活センターかでる2.7
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 分子系統解析と形態比較に基づくLentithecium属およびその関連属の分類学的検討2011

    • Author(s)
      平山和幸・田中和明
    • Organizer
      日本菌学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道立道民生活センターかでる2.7
    • Year and Date
      2011-09-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi