• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

レトロポゾンを指標とした鳥類スズメ目、猛禽類、ツル目の系統的起源の解明

Research Project

Project/Area Number 22770080
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

西原 秀典  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (10450727)

Keywordsゲノム / 進化 / 鳥類 / 転移因子 / 系統
Research Abstract

本研究の目的は、レトロポゾンの挿入パターンを指標として鳥類の目レベルの系統関係、特に1)スズメ目の系統的位置、2)ツル目の単系統性/多系統性と各科の系統的位置、3)猛禽類の系統的起源を明らかにすることである。本年度は特にツル目と猛禽類に着目し、CR1と呼ばれるLINEの挿入の有無を指標として系統解析をおこなった。ツル目からはタンチョウ、ヒメクイナ、カグーのゲノムライブラリをスクリーニングすることにより総計300のCR1挿入遺伝子座を得た。この解析の結果、ツル目内部のいくつかのグループの単系統性を示す遺伝子座を複数得ることに成功した。しかしツル目全体が単系統か否かを明らかにするには至っておらず、来年度の課題として残されている。猛禽類に関してはコンドルBAC配列が既に報告されており、それらを検索した結果、数十遺伝子座のCR1配列を得た。この場合、CR1周辺配列の情報が比較的多く得られるため、ニワトリおよびゼブラフィンチのゲノムデータベースと照らし合わせることにより、他の種におけるオーソログの単離を効率よくおこなうことができた。それらを解析した結果、猛禽類が多起源であることを示す極めて興味深い遺伝子座を発見することができた。一方、スズメ目(ゼブラフィンチ)に関してはゲノムデータから多数のCR1配列を得る段階まで終えている。来年度はこれまでに得られた膨大なCR1配列の解析を効率良く進め、鳥類全体の進化史を議論するための系統樹の再構築をおこないたいと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Reverse evolution in RH1 for adaptation of cichlids to water depth in Lake Tanganyika.2011

    • Author(s)
      Nagai H, Terai Y, Sugawara T, Imai H, Nishihara H, Hori M, Okada N.
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emergence of mammals by emergency : exaptation.2010

    • Author(s)
      Okada N, Sasaki T, Shimogori T, Nishihara H.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 15 Pages: 801-812

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大陸移動と哺乳類の進化2010

    • Author(s)
      西原秀典、丸山茂徳、岡田典弘
    • Organizer
      日本進化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-08-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi