• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトとチンパンジーの比較トランスクリプトーム・メチローム研究

Research Project

Project/Area Number 22770240
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

郷 康広  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50377123)

Keywords霊長類 / ゲノム / チンパンジー / 遺伝子発現 / トランスクリプトーム / エピジェネティクス
Research Abstract

チンパンジーの父親-母親-息子の白血球細胞から調整したRNAサンプルを用いて、次世代シーケンサー(Illumina社、Genome Analyzer)による配列解読を行い、3個体から3.2~4.8Gbの配列を取得した。得られた配列データをチンパンジーの概要ゲノム配列にマッピング解析を行い、ゲノムワイドな遺伝子発現量の定量化および転写単位のSNP(-塩基多型)(以下、転写SNPと呼ぶ)の検出を行った。その結果、転写SNPを数万個検出し、そのゲノム上の位置を調べたところ、タンパク質翻訳領域より非翻訳領域により多くの多型を検出した。親のSNP情報と子供におけるアリル単位での遺伝子転写産物量を組み合わせることにより、どちらの親由来のアリルがどの程度発現しているかを調べる事ができる。この方法をさらに発展させると遺伝子発現制御におけるシス・トランス因子の相対的な役割を調べる事ができ、さらにインプリンティング遺伝子候補の発見も可能となる。詳細に検討した結果、遺伝子発現制御にはシス因子の影響が大きいとする従来の説とは異なり、トランス因子も遺伝子発現制御に大きく貢献していることを明らかにした。この結果の妥当性、普遍性、特殊性を明らかにするために、ヒトの親子トリオのセルラインから調整したRNAサンプルを用いて、チンパンジーと同様に次世代シーケンサー(Illumina社、HiSeq)による配列解読を行い、3個体から12.6~13.6Gbの配列を取得した。これらの配列データを用いてチンパンジー親子トリオで得た結果の評価を行っている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Comparative transcriptome and genome analysis in a chimpanzee trio2011

    • Author(s)
      Yasuhiro GO
    • Organizer
      International Symposium of Developmental Systems Biology on Gene Regulation and Aging
    • Place of Presentation
      Shanghai, China(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-13
  • [Presentation] Comparative transcriptome and genome analysis in a chimpanzee trio2011

    • Author(s)
      Yasuhiro GO
    • Organizer
      Young Researchers Conference on Evolutionary Genomics
    • Place of Presentation
      Tokyo(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-02
  • [Presentation] Molecular Evolution of the Bitter Taste Receptor Gene Family in Three Chimpanzee Subspecies2011

    • Author(s)
      Takashi HAYAKAWA, ほか
    • Organizer
      Young Researchers Conference on Evolutionary Genomics
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2011-08-01
  • [Presentation] ニホンザルエキソーム解析~実験動物化にむけた遺伝的バックグラウンドの解明~2011

    • Author(s)
      郷康広, ほか
    • Organizer
      第13回日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] チンパンジー3亜種における苦味受容体遺伝子ファミリーの分子進化2011

    • Author(s)
      早川卓志, ほか
    • Organizer
      第13回日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] ニホンザルにおける地域特異的な苦味感受性変異2011

    • Author(s)
      鈴木南美, ほか
    • Organizer
      第13回日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] ニホンザルエクソーム解析~実験動物化にむけた遺伝的バックグラウンドの解明~2011

    • Author(s)
      郷康広, ほか
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市
    • Year and Date
      2011-07-18
  • [Presentation] ゲノムを通して我が身を知る~ヒトとチンパンジーの間にあるもの~2011

    • Author(s)
      郷康広
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-18
  • [Presentation] ニホンザルにおける苦味受容体TAS2R38の地域特異的な感受性変異2011

    • Author(s)
      鈴木南美, ほか
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市
    • Year and Date
      2011-07-17
  • [Presentation] チンパンジー3亜種における苦味受容体遺伝子ファミリーの分子進化2011

    • Author(s)
      早川卓志, ほか
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市
    • Year and Date
      2011-07-17
  • [Presentation] 大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)の活動:ウェブサイトでの情報管理2011

    • Author(s)
      落合-大平知美, ほか
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市
    • Year and Date
      2011-07-17
  • [Book] Post Genome Biology of Primates (Primatology Monographs)2012

    • Author(s)
      Hirohisa Hirai, Hiroo Imai, Yasuhiro Go
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Remarks] 霊長類ゲノムデータベース(チンパンジー4個体のマイクロアレイデータを収蔵

    • URL

      http://gcoe.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/pgdb/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi