2010 Fiscal Year Annual Research Report
多置換シクロブタン骨格の構築を基盤としたシスト線虫孵化促進天然物の合成研究
Project/Area Number |
22780102
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
安立 昌篤 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (80432251)
|
Keywords | 有機化学 / 合成化学 / 天然物化学 |
Research Abstract |
本研究では、生理活性の詳細が明らかにされていない植物由来希少天然有機化合物ソラノエクレピンAに着目して、構造と活性発現の関係を明らかにするための合成的基盤を形成することを目指した。ソラノエクレピンAは三員環から七員環までの全ての炭素環から構成された非常に特異な化学構造を有している。特に、右側部分はシクロブタンを含むトリシクロ[5.2.1.0^<1,6>]デカン構造からなり、生理活性発現に必須であると考えられている。初年度は、申請者が開発したスルホンカルバアニオンとエポキシドによるシクロブタン合成法を基盤として、高度に歪んだシクロブタンを含むトリシクロデカンの構築法を重点的に検討した。 まず、Irland-Claisen転位反応を利用した環化前駆体の合成を検討した。Hajos-Parrishケトンから8段階で合成した化合物に対して、Irland-Claisen転位反応を行ったところ、興味深いことに得られた生成物は望む転位体ではなく、双性イオン化合物が単一の生成物として得られた。さらに、得られた双性イオン化合物を加熱すると、速やかに環拡大反応が進行し、シクロペンタジエンが高収率で得られた。このような環拡大反応は、これまで全く報告されておらず新規な反応であり、アズレン型セスキテルペンに共通のビシクロ[5.3.0]デカン骨格の構築が可能になった。 今後、スルホンカルバアニオンを利用した合成法でのトリシクロデカン骨格の構築を検討するとともに、困難が予想されるがなるべく短工程かつ大量に合成できる新たなシクロブタン合成法も立案し、多環性天然物にも適用可能な汎用性の高い合成法の開発も視野に入れて、研究を行う予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Synthetic Studies on Biologically Active Natural Products2010
Author(s)
Toshio Nishikawa, Kumi Sugino, Atsuo Nakazaki, Keiko Higuchi, Masaatsu Adachi, Nopporn Thasana, Minoru Isobe
Organizer
The 9th NRCT-JSPS Joint Seminar 2010 "Natural Medicine Research for the Next Decade : New Challenges and Furture Collaboration"
Place of Presentation
Bangkok, Thailand
Year and Date
20101208-20101209
-
-
-
-
[Presentation] Total Synthesis of Polygalolide A2010
Author(s)
Masaatsu Adachi, Hitomi Yamada, Minoru Isobe, Toshio Nishikawa
Organizer
The Pre-Symposium of 5th International Conference on Organic Chemistry in Asia
Place of Presentation
Kaohsiung, Taiwan
Year and Date
20101105-07
-
-
-
-
-
-
-