• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

フラボノイド類と蛋白質との相互作用解析による生理作用発現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22780122
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石井 剛志  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (50448700)

Keywordsフラボノイド / カテキン類 / テアフラビン類 / 蛋白質 / 相互作用 / 結合親和性 / 標的分子 / 共有結合
Research Abstract

フラボノイド類の化学構造の違いは、抗酸化作用をはじめとする様々な生理機能の活性強度に影響するが、その作用機序に関する知見は少ない。近年、生理機能の作用機序において生体内の蛋白質との相互作用が影響し、結合様式やそれに起因する結合親和性の強弱が重要な因子となることが明らかになった。本研究では、フラボノイド類と蛋白質との相互作用を詳細に解析し、結合構造や親和性の強弱を明らかにすることで、フラボノイド類の示す多彩な生理作用の作用機序の解明を目的とした。
前年度に引き続き、カテキン類とヒト血清アルブミンとの相互作用を解析するとともに、カテキン類が2分子重合した化合物であるテアフラビン類とヒト血清アルブミンとの相互作用も解析した。等温滴定型カロリメトリによる解析の結果、ガロイル基の有無や水酸基の数が血清アルブミンとの親和性に強く影響し、ガロイル基を2つ持ち水酸基の数も多いテアフラビンジガレートがカテキン類や他のテアフラビン類よりもヒト血清アルブミンに対する結合定数が高いことが明らかになった。また、カテキン類はヒト血清アルブミンの存在下で酸化に対する安定性が向上するが、テアフラビン類はヒト血清アルブミンの存在下で酸化に対する安定性が減少することが明らかになった。安定性の低下にはチオール基が関与することから、テアフラビン類はヒト血清アルブミンのチオール基と化学反応を起こすことが予想される。
プロテオミクスにより血清および細胞中の標的分子を探索した。カテキン結合ビーズを作成し、血清中の標的分子を探索した結果、ヒト血清アルブミンよりも結合親和性の高く、血中輸送に関与する可能性がある蛋白質としてトランスサイレチンを見出した。また、ホウ酸結合ビーズを用いて培養細胞中の標的分子を探索した結果、カテキン類と共有結合することでガン細胞の増殖抑制に関与するタンパク質としてp68を見出した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] (-)-Epigallocatechin-3-gallate suppresses growth of AZ521 human gastric cancer cells by targeting the DEAD-box RNA helicase p682011

    • Author(s)
      Tanaka, T., et al
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 50 Pages: 1324-1335

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2011.01.024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 紅茶テアフラビン類の蛋白質に対する反応性2012

    • Author(s)
      石井剛志, ほか
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] (-)-Epigallocatechin-3-gallate suppresses growth of AZ521 human gastric cancer cells by targeting the DEAD box RNA helicase p682011

    • Author(s)
      Akagawa, M., Tanaka, T., Mizuno, D., Mori, T., Yamaji, R., Nakamura, Y., Kumazawa, S., Nakayama, T., and Ishii, T
    • Organizer
      2011 International Conference of Food Factors
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] エピガロカテキンガレートと細胞膜との相互作用に血清蛋白質が及ぼす影響2011

    • Author(s)
      山本祥平、石井剛志、勝間田知治、中山勉
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] エピガロカテキンガレートと相互作用する血清蛋白質:アルブミンとトランスサイレチンの関係2011

    • Author(s)
      山本祥平、勝間田知治、石井剛志、中山勉
    • Organizer
      第8回日本カテキン学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] カテキン類とカフェインの生体成分に対する結合親和性評価2011

    • Author(s)
      北村実穂、石井剛志、中山勉
    • Organizer
      第8回日本カテキン学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] テアフラビン類と生体成分との相互作用解析2011

    • Author(s)
      上園博美、石井剛志、中山勉
    • Organizer
      第65回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/foodbioc/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi