• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ニホンジカの高密度化による森林生態系の改変がツキノワグマに与える影響

Research Project

Project/Area Number 22780141
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

小池 伸介  東京農工大学, 大学院・農学研究院, 助教 (40514865)

Keywords大型哺乳類 / ツキノワグマ / 生態系改変 / ニホンジカ
Research Abstract

本研究はこれまでシカの分布・生息密度が制限されてきた山岳・森林地帯を主要な生息地とするクマの生態、特に食性、行動等にシカの増加が与える影響の調査・解析を行う。本年度は神奈川県丹沢山地を調査地として調査を実施した。具体的な実施内容は、(1)シカの増加前後の時期のクマの食性を比較し、食性の変化を解明する。(2)過去(シカの増加前)からの捕獲クマ個体の体毛を収集・安定同位体解析し、過去の食性の変化を時系列的に復元を行った。具体的には
調査1:シカの増加前後の時期におけるクマの食性比較
食性調査を行い、既存研究事例(シカ増加前後の時期間)とのクマの食性を比較を行った。その結果、1990年代前半の調査結果と比較すると、近年のクマの食性に占めるシカの割合は増加していることが明らかになった。
調査2:過去のクマ食性履歴の復元による時系列的なシカの影響の評価
過去の狩猟個体などから体毛を採取するとともに、近年の個体のものはヘアートラップにより体毛を回収し炭素・窒素の安定同位体比解析を実施した。その結果、近年のクマの食性は、利用する食物種の幅が広がっていることが示唆された。
これらの結果から、クマの食性はシカの増加により何らかの影響を受けていることが示唆されたことから、来年度以降は他調査地や行動などへの影響についても調査を行う予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Estimate of the seed shadow created by the Asiatic black bear (Ursus thibetanus) and its characteristics as a seed disperser in Japanese cool-temperate forest2011

    • Author(s)
      Koike S, (ほか7名)
    • Journal Title

      Oikos

      Volume: 120 Pages: 280-290

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1600-0706.2010.18626.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of mast production on home range use of Japanese black bears2011

    • Author(s)
      Kozakai C, et al.
    • Journal Title

      Journal of Wildlife Management

      Volume: 75(In Press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ツキノワグマの土地利用は食物資源の変化にどのように対応しているのか?2011

    • Author(s)
      山崎晃司, ほか
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 51(In Press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアでの哺乳類保全の現状と課題-地域との合意形成と協働-2010

    • Author(s)
      山崎晃司, ほか
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 50 Pages: 81-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物多様性とツキノワグマをつなぐ研究2010

    • Author(s)
      小池伸介
    • Journal Title

      山岳科学総合研究所ニュースレター

      Volume: 24 Pages: 2

  • [Presentation] ツキノワグマの活動量はtemporalに変動する-堅果結実量が異なる年次間の共通点と相違点-2011

    • Author(s)
      小坂井千夏, ほか
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] ブナ科堅果資源量の年次変化がツキノワグマの生息地選択に与える影響2011

    • Author(s)
      梅村佳寛, ほか
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] ツキノワグマの採食物と移動距離の関係2011

    • Author(s)
      中島亜美, ほか
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] 種子散布者としてのツキノワグマが果たす生態系における役割2010

    • Author(s)
      小池伸介
    • Organizer
      2010年度「信州フィールド科学賞」記念シンポジウム「ツキノワグマの生態学」
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 種蒔くクマ-森林更新に果たすクマの役割-2010

    • Author(s)
      小池伸介
    • Organizer
      COP10パートナーシップイベント「クマの保全から生物多様性を考える」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-10-02
  • [Presentation] ツキノワグマの行動様式とブナ科堅果の結実量および食性との関係2010

    • Author(s)
      小池伸介, ほか
    • Organizer
      第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Book] 日本のクマ 食性と生息環境2011

    • Author(s)
      小池伸介
    • Total Pages
      155-181
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi