• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

森林生態系における窒素流出メカニズムの解明と窒素飽和の将来予測

Research Project

Project/Area Number 22780145
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福島 慶太郎  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 特定研究員 (60549426)

Keywords窒素循環 / 集水域 / 窒素飽和 / メタ解析 / 硝酸の窒素・酸素同位体 / 硝酸態窒素 / 植物-土壌内部循環系 / 集水域
Research Abstract

平成23年度は,新たに富山・島根サイトも調査地に加え,北海道・青森・秋田・京都・奈良・島根・高知・沖縄サイトで渓流水・降水の採取を開始し,水質の測定を行った。また,富山・千葉・滋賀・福岡サイトでは,各サイト担当者から水質データや植生データの利用の許可を取得した。一部の渓流水・降水サンプルは,硝酸の窒素・酸素の安定同位体比の測定を行った。富山サイトでは,毎木調査を実施してバイオマスの推定を行い,リタートラップを設置して生産量推定に向けた準備を行った。北海道・青森・島根・福岡サイトではすでに設置しているリタートラップを利用して試料採取を開始した。各地域間で渓流水中の硝酸態窒素濃度や季節性に違いが認められ,窒素循環機構の地域性が存在している可能性が示された。シカによる下層植生の衰退が著しい京都サイトでは,防鹿柵の設置によって下層植生が回復した集水域と,隣接する対照集水域との間で窒素流出や下層植生による窒素保持量を比較した。その結果,下層植生による窒素保持が,集水域からの窒素流出を強く規定することが示され,植生による窒素保持が窒素流出を抑制する重要な要因であることが分かった。富山サイト2地点のうち,1地点で渓流水中の硝酸態窒素濃度が極めて高く,窒素飽和現象が懸念された。近接する富山サイトの別の1地点では硝酸態窒素濃度が低いことから,窒素飽和の原因について植物の生葉やリター,土壌の成分を2地点間で比較解析することで明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定以上の調査地を設定でき,各調査地において渓流水・降水,リターの既存データの確保や,サンプル採取の開始が多くの研究者の協力の下で行われている。

Strategy for Future Research Activity

残りあと1年で,引き続き渓流水・降水の採取・分析,リターの採取・分析を行う。また,渓流水・降水中の硝酸の窒素・酸素同位体の測定も引き続き進めて渓流水中に含まれる硝酸の降雨寄与率を算出する。加えて,土壌の採取・分析を行い,窒素生成・吸着能を評価する。新たにとられたデータに加え,すでに各サイトで取られているデータを整理し,メタ解析を行うことで,日本の森林において窒素循環・窒素流出を規定する要因を明らかにする。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Soil nitrogen dynamics along stand development after clear-cutting in Japanese cedar (Cryptomeria japonica) plantations2011

    • Author(s)
      Fukushima K, Tateno R, Tokuchi N
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 16 Pages: 394-404

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 窒素負荷が森林生態系の窒素環境に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      徳地直子・大手信人・臼井伸章・福島慶太郎
    • Journal Title

      日本生態学会誌

      Volume: 61 Pages: 275-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境負荷を軽減するための森林施業法の検討2011

    • Author(s)
      徳地直子・金子有子・福島慶太郎
    • Journal Title

      水利科学

      Volume: 55 Pages: 23-36

  • [Presentation] 森林生態系の物質循環の時間変化から見える森林立地学の現状と課題2012

    • Author(s)
      福島慶太郎
    • Organizer
      森林立地学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇都宮大学,栃木(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] 集水域ディフェンスが植物多様性に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      阪口翔太・藤木大介・井上みずき・福島慶太郎・山崎理正・高柳敦
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学,栃木
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 芦生幽仙谷集水域天然林の動態(III)2012

    • Author(s)
      小出和彰・中島皇・福島慶太郎・中村真介・藤木泰斗・山中典和・大畠誠一
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学,栃木
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 堆積岩山地における渓流水の平均滞留時間の決定と水質変動との関連性2012

    • Author(s)
      勝山正則・福島慶太郎・徳地直子
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学,栃木
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 硝酸の酸素と窒素同位体比を用いた由良川流域における窒素供給源の評価2012

    • Author(s)
      鈴木伸弥・吉岡崇仁・福島慶太郎・福崎康司・白澤紘明・大槻あずさ
    • Organizer
      日本生態学会第59回全国大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学,滋賀
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] Gradual changes in stream nitrate discharge along with nitrogen deposition, forest biomass and productivity in a headwater catchment of a natural cool-temperate forest2012

    • Author(s)
      Fukushima, K., Nakashima, T., Fujiki, Y., Nakamura, S., Koide, K., Yamanaka, N, Tokuchi, N., Oohata, S
    • Organizer
      5th EAFES(東アジア生態学会)
    • Place of Presentation
      龍谷大学,滋賀
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] The effects of deer overbrowsing, on the dynamics of stream water chemistry during rainfall events2012

    • Author(s)
      Hashimoto T, Fukushima K, Sakai M
    • Organizer
      5th EAFES(東アジア生態学会)
    • Place of Presentation
      龍谷大学,滋賀
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] Soil carbon and nitrogen dynamics changes associated with vegetation recovery in a deer exclosure at a heavy grazed Miscanthus sinensis grassland2012

    • Author(s)
      Ishii, K., Fukushima, K., Ishihara, M., Yoshioka, T.
    • Organizer
      5th EAFES(東アジア生態学会)
    • Place of Presentation
      龍谷大学,滋賀
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] Deer over-browsing of forest understory vegetation alters the pattern of nitrate loss to streamwater in forested watersheds in Ashiu, Japan2011

    • Author(s)
      Fukushima, K., Sakai, M., Sakaguchi, S., Iwai, Y., Hasegawa, A., Nishioka, Y., Fujii, H., Tokuchi, N., Yoshioka, T., Takayanagi, A
    • Organizer
      44th AGU Fall Meeting 2011(アメリカ地球惑星科学連合)
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ,アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2011-12-05
  • [Presentation] シカは森林の渓流水質を変えるか?-芦生ブナ天然林に設置したシカ柵集水域における5年間の水質結果から2011

    • Author(s)
      福島慶太郎・境優・徳地直子・長谷川敦史・西岡裕平・藤井弘明・高柳敦
    • Organizer
      日本陸水学会第76回大会
    • Place of Presentation
      島根大学,島根
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] スギ(Cryptomeria japonica D.Don)の林齢と菌根菌感染および根圏土壌のホスファターゼ活性との関係2011

    • Author(s)
      小久保友貴・前田佑輔・福島慶太郎・徳地直子・村野宏達・礒井俊行
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      筑波大学,茨城
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] 皆伐・再造林されたスギ人工林の成立に伴う溶存態有機物の変化2011

    • Author(s)
      福島慶太郎・徳地直子・井上泰男・大塚泉・福崎康司・吉岡崇仁
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 由良川河口域における溶存有機物の光学的特性および溶存鉄の濃度分布2011

    • Author(s)
      福崎康司・渡辺謙太・福島慶太郎・山下洋・吉岡崇仁
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Book] 森のバランス-植物と土壌の相互作用第21章窒素の循環p.227-2352012

    • Author(s)
      福島慶太郎
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      東海大学出版社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi