• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

効率的な遺伝子発現抑制技術を利用した担子菌類の遺伝子解析手法の確立

Research Project

Project/Area Number 22780149
Research Institution公益財団法人岩手生物工学研究センター

Principal Investigator

坂本 裕一  財団法人岩手生物工学研究センター, 生物資源研究部, 主任研究員 (80390889)

Keywords遺伝子破壊 / シイタケ / 担子菌類 / 食用きのこ
Research Abstract

担子菌類において、効率的な遺伝子組換え技術を確立することを目的として、研究を進めている。特に、DelsGate法による遺伝子破壊技術と、Cre-loxP法によるマーカー遺伝子回収技術を目指している。昨年度までに、シイタケにおいてDelsGate法により、遺伝子破壊ベクターを効率的に作出する技術は完成した。
今年度は、昨年度作出したlcc1遺伝子破壊ベクターを用いて、遺伝子破壊の条件検討を行ったが、残念ながら、これまで遺伝子破壊株が得られていない。そこで、今年度は新たな遺伝子破壊用遺伝子のクローニングを行った。その結果、子実体発生を負に制御しているpcc1遺伝子と、非相同組換えに関わるku80遺伝子のクローニングに成功した。pcc1遺伝子に関しては、子実体形成能力を持つ、二核菌糸体で発現が低いことが確認された。現在は、これらの遺伝子に関して、Dels Gate法を用いて、遺伝子破壊ベクターを作出しているところである。
シイタケにおいて、遺伝子破壊の条件検討を進めるには、非常に時間がかかることから、ウシグソヒトヨタケを用いて、Cre-loxP法が可能かどうかを検証することとした。ウシグソヒトヨタケにおいては、既にKu70破壊株と、ハイグロマイシン耐性マーカーによる遺伝子破壊技術が確立されている。そこで、ウシグソヒトヨタケ遺伝子破壊ベクターに、loxP配列を組み込んだ。得られたベクターは、ハイグロマイシン耐性マーカー両端にloxP配列が組み込まれ、容易に任意の遺伝子の破壊ベクターが構築できるデザインとした。現在は、得られたベクターを用いて、Creレコンビナーゼによりハイグロマイシン耐性マーカー遺伝子が回収できるかをためしているところである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Characterization of beta-N-acetylhexosaminidase (LeHex20A), a member of glycoside hydrolase family 20, from Lentinula edodes (shiitake mushroom)2012

    • Author(s)
      Naotake Konno, Hideyuki Takahashi, Masahiro Nakajima, Takumi Takeda, Yuichi Sakamoto
    • Journal Title

      AMB express

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シイタケ収穫後の子実体老化に関与する酵素の研究2011

    • Author(s)
      坂本裕一
    • Journal Title

      日本きのこ学会誌

      Volume: 19(2) Pages: 73-78

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110008711281

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An endo-β-1,6-glucanase involved in Lentinula edodes fruiting body autolysis2011

    • Author(s)
      Naotake Konno, Yuichi Sakamoto
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 91(5) Pages: 1365-1373

    • DOI

      10.1007/s00253-011-3295-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An endo-β-1,3-glucanase, GLU1, from Lentinula edodes fruiting body belongs to a new glycoside hydrolase family2011

    • Author(s)
      Sakamoto Y., Nakade K, Konno N
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 77(23) Pages: 8350-8354

    • DOI

      10.1128/AEM.05581-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 環境刺激に応答するきのこの子実体発生2012

    • Author(s)
      坂本裕一
    • Organizer
      静電気学会バイオプロセス・プラズマ研究会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      20120000
  • [Presentation] 分泌型ラッカーゼ(Lcc1)RNAi抑制株におけるシイタケ細胞壁構造の変化2011

    • Author(s)
      中出啓子、坂本裕一
    • Organizer
      糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Transcriptome analysis of the autolysis after harvesting of the Lentinula edodes fruiting body2011

    • Author(s)
      坂本裕一
    • Organizer
      Asian Mycological Congress
    • Place of Presentation
      仁川、韓国
    • Year and Date
      2011-08-10
  • [Book] タイトル:Senescence of the Lentinula edodes fruiting body after harvesting書名:Food Quality2012

    • Author(s)
      Yuichi Sakamoto, Keiko Nakade, Naotake Konno, Toshitsugu Sato
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      Intech
  • [Patent(Industrial Property Rights)] β-N-アセチルヘキソサミニダーゼ2012

    • Inventor(s)
      金野尚武、坂本裕一
    • Industrial Property Rights Holder
      岩手県
    • Industrial Property Number
      特願2012-009380
    • Filing Date
      2012-02-14

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi