2010 Fiscal Year Annual Research Report
樹木実生の防御機能による初期定着サイト決定機構の解明
Project/Area Number |
22780154
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
市原 優 独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (10353583)
|
Keywords | 樹木個体群 / 天然更新 / ブナ / 病原菌 |
Research Abstract |
森林における樹木個体群は天然更新によって維持されている。樹木の天然更新は、種子散布後の林床における種子や実生といった初期段階において死亡する個体が多く、その死亡要因として菌害が大きく影響している。森林の維持管理のためには、天然更新阻害要因としての菌害発生メカニズムと、菌害に対する樹木実生の防御機能を明らかにする必要がある。冷温帯を代表するブナの天然更新においても、実生のほとんどは菌害によって枯死するが、強光環境では組織学的および化学的防御機能が発達し生残することが明らかになっており、防御機能と環境要因の対応関係を詳細に調査する必要がある。本研究では、ブナ実生の立枯病発生メカニズムとその中における実生の防御機能の役割に着目し、実生定着の成否を分ける環境要因を防御機能の発達程度によって評価することを目的とし、天然更新施業の高度化に寄与すること目標としている。本年度は、ブナ林において光環境とブナの防御機能、および菌害発生率の野外での対応関係を明らかにするために、ブナ林に設定した調査プロットにおいて、林床の光環境とブナ実生の枯死率を調査し、防御機能の発達程度を評価するための実生のサンプリングを行った。ブナ実生は光環境の良い林冠ギャップ周辺に局在して生残する傾向が認められ、弱光環境の林床における実生は菌害による立枯病によって死亡する個体が多かった。調査地から持ち帰った実生サンプルを用いて、実験室で防御機能の発達程度を化学的および組織学的に解析中である。
|