2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22780157
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
秋山 拓也 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (50553723)
|
Keywords | リグニン / 細胞壁 / 木材 / スピロジエノン / β-1 / NMR |
Research Abstract |
リグニンはフェニルプロパン構造を基本骨格とした高分子であり、その骨格単位の多くは芳香核骨格を有する。一方で、骨格単位の一部はジエノン型やエノン型構造として存在することが、リグニンの生合成過程から想定されてきた。 2010年度に、アビセニア樹種から単離したリグニン(アセチル化物)の各種NMR測定を行い、HSQCスペクトル上の6つの相関シグナルをβ-1結合型のスピロジエノン構造に仮帰属した。この帰属の信頼性を調べるためには、スピロジエノン型モデル化合物のNMRデータが必須であるものの、これまでに合成例はなかった。 今年度は、ペルオキシダーゼと過酸化水素を用い、同型化合物の調製を試みた。その結果、収率と再現性は低いものの、簡易型のスピロジエノン型モデル化合物を得ることができた。同モデルと上記リグニンのNMRデータを比較した結果、6つの相関シグナルの内、3つの化学シフト値(α,β,γ位: 片方の側鎖)がよく一致した。これにより、リグニンにβ-1結合型のスピロジエノン構造が含まれることが濃厚となった。一方で、化学シフト値が一致しなかった残りのピークについて検証するためには、簡易型ではなく、さらにリグニン構造を反映したモデル化合物が必要である。最終年度を終えたが、今後も引き続き、簡易モデル化合物の収率の改善と反映型モデル化合物の合成に取り組むことで、リグニンに含まれるジエノン型構造の詳細とその化学反応性について明らかにしていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|