• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

血管新生におけるEph/ephrinシグナルの機能解析

Research Project

Project/Area Number 22780262
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

石井 万幾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (50415535)

KeywordsEph/ephrin / 血管新生 / 血管内皮細胞 / マクロファージ
Research Abstract

本研究は、血管新生時の白血球の血管内皮細胞への接着や血管外浸潤に対するEph/ephrinの機能を解析することを目的としており、今年度は昨年度に作製した遺伝子発現抑制用のレンチウイルスベクターの有用性の確認と、血管内皮細胞および血球系細胞を用いて種々の解析を行った。血球系細胞であるJ774.1を用いて、レンチウイルスの感染を試みたところ感染がみられたため、生体を用いて感染の確認を行った。しかしながら、生体組織へのウイルス感染力の激減が見られたため、ウイルス注入の方法改善や高感染力ウイルスの生成を試みている。in vitroでの解析として、Ephないしephrinをディッシュ上に縞状にコートし、J774.1および成体マウスより採取したマクロファージのディッシュへの接着性を確認した。その結果、これらの血球系細胞はEphおよびephrinに高い接着性を有することが明らかになった。さらに、それらの接着は突起を伴ったものであり、突起内部には密なアクチン線維が観察された。次に、血管内皮細胞におけるEph/ephrinシグナルによる細胞動態を確認するため、Ephないしephrinが吸着したビーズを血管内皮細胞であるHUVECに添加し、タイムラプスで観察を行った。その結果、ephripが吸着したビーズについてはHUVECの一過性の膜退縮が見られ、その後、ビーズに対応する形状で細胞内にアクチン線維が観察された。これらのことから、Eph/ephrinシグナルによって、血球細胞側では偽足の形成、血管内皮細胞側では膜退縮による細胞間隙の開大が起こり、血球が血管内皮細胞間を通過する遊走経路を形成すると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] EphB signaling inhibits gap junctional intercellular communication and synchronized contraction in cultured cardiomyocytes2011

    • Author(s)
      Ishii M, Mueller I, Nakajima T, Pasquale EB, Ogawa K
    • Journal Title

      Basic Res Cardiol

      Volume: 106 Pages: 1057-1068

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 単球/マクロファージと血管内皮細胞に発現するEphA2とephrin-A1が接着に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      佐伯法学, 石井万幾, 中島崇行, 小川和重
    • Organizer
      第87回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫医科大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 単球/マクロファージと血管内皮細胞に発現するEphA2とephrin-A12011

    • Author(s)
      佐伯法学, 石井万幾, 中島崇行, 小川和重
    • Organizer
      第152回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-09-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi