• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

酵母における細胞内マグネシウム濃度設定実験系の開発

Research Project

Project/Area Number 22780300
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田野井 慶太朗  東京大学, 生物生産工学研究センター, 助教 (90361576)

Keywordsマグネシウム / イネ / MRS2 / 酵母 / Mg-28 / 加速器 / クローニング / 高等植物
Research Abstract

マグネシウム輸送体のクローニング対象として高等植物であるイネを用いた。これまで、酵母でMg輸送能が確認できた報告は、植物ではシロイヌナズナのMRS2遺伝子のうち1つしかなかったが、本研究により、イネから少なくとも2つのMRS2遺伝子にMg輸送体があることを、Mg輸送能欠損酵母であるCM66を用いた機能相補実験で示すことができた。さらに、それらの遺伝子が実際にMg^<2+>を輸送していることを証明するため、Mg-28を利用した吸収実験を行った。Mg-28は、半減期が約20.9時間でβ^-崩壊をする短半減期核種である。製造には、東北大学サイクロトロン・アイソトープセンター(CYRIC)にて加速器を用いて行った。その結果、一度の製造で1MBq程度のMg-28を製造し抽出することができた。これを先のMg輸送体候補遺伝子が導入された酵母に供したところ、2ともMRS2遺伝子ともMg-28を輸送することが判明した。さらに、酵母内のMg-28が細胞外へ輸送される可能性について調べたところ、2つのMRS2遺伝子とも、細胞の中から外への輸送には関わらないことがわかった。これらのことから、今回クローニングしたMRS2遺伝子は2つとも、細胞の外から中へMgを輸送するチャネルであることが示された。これらの遺伝子の発現場所を調べたところ、両者とも幼植物イネにおいて、根、葉ともにmRNAが検出された。今後は、より詳細な発現場所を調べるとともに、細胞内の局在も調べる予定で、そのためのコンストラクトの作成を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 放射性同位元素イメージング~従来手法の掘り起こしと応用2010

    • Author(s)
      田野井慶太朗;菅野里美;中西友子
    • Organizer
      日本植物学会第74回大会 シンポジウム「植物生理機能のイメージングによる解析」
    • Place of Presentation
      中部大学・愛知県春日井市
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] イネにおけるマグネシウム輸送体遺伝子MRS2オーソログの発現解析2010

    • Author(s)
      斉藤貴之;岩田直子;小林奈通子;田野井慶太朗;中西友子
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2010年大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-07-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi