• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

細胞表面接着型インターフェロンを利用した標的特異的作用型遺伝子治療システムの開発

Research Project

Project/Area Number 22790034
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 有己  京都大学, 薬学研究科, 助教 (00547870)

Keywords遺伝子治療 / インターフェロン / 薬学
Research Abstract

インターフェロン-γ(IFNγ)はその生理活性から、癌やウイルス感染などに対する有用な治療薬として適用されることが期待される。IFNγの治療への適用には持続的なIFNγの供給を可能とする遺伝子治療が望ましいが、一方で持続的にIFNγが全身で非特異的に作用することで、標的部位以外における重篤な副作用が懸念される。本研究では細胞表面に高い接着能を持つextracellular superoxide dismutase由来C末端ヘパラン硫酸結合ドメイン(HBD)をIFNγに融合したIFNγ誘導体をデザインし、これを発現するプラスミドベクターを用いてin vivo遺伝子導入を行なうことで、遺伝子導入部位でのIFNγ濃度を選択的に高め、治療効果の増強と副作用の軽減が可能なシステムを開発した。前年度の検討において、HBDを用いることでIFNγ濃度を遺伝子導入部位である肝臓で特異的に増大することが可能であることを見出していた。そこで、本年度はその作用機序をより詳細に評価するとともに、HBD融合IFNγの利用による治療効果について検討した。まず、HBDと細胞外マトリクスとの結合を阻害するヘパリンを用いた検討から、HBD融合IFNγは細胞外マトリクスと相互作用していることを確認した。また、天然型IFNγあるいはHBD融合IFNγ発現ベクターを投与量を変化させて投与したときの肝臓におけるIFNγの生物活性を評価したところ、HBD融合IFNγ発現ベクターが天然型IFNγ発現ベクターと同等の生物活性を得るには約10倍の投与量が必要であった。肝転移腫瘍モデルにおいて治療効果と有害作用を評価したところ、天然型IFNγ発現ベクター投与群では体重減少などの有害作用が認められたが、HBD融合IFNγ発現ベクター投与群では有害事象は認められず、天然型IFNγ発現ベクターと同等以上の抗腫瘍効果を示した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Design and Hydrodynamic Gene Transfer of 'Sticky' interferon-γ for Liver-Directed Gene Therapy of Hepatic Metastasis of Cancer Cells2011

    • Author(s)
      Ando M, Takahashi Y, et al
    • Organizer
      American society of Gene & Cell Therapy Annual Meeting 2013
    • Place of Presentation
      シアトル(USA)
    • Year and Date
      20110518-20110521
  • [Presentation] 機能性ペプチド融合によるIFN-γ時空間制御2011

    • Author(s)
      安藤満、高橋有己、西川元也、高倉喜信
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      20110329-20110331
  • [Presentation] 細胞表面接着型インターフェロンを利用した標的特異的作用型遺伝子治療システムの開発2011

    • Author(s)
      高橋有己、安藤満、西川元也、渡部好彦、高倉喜信
    • Organizer
      第61回日本薬学会近畿支部総会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-10-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi