• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸親和性電気泳動に基づく蛋白質二重翻訳後修飾の同時検出法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 22790037
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木下 恵美子  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40379912)

Keywordsリン酸親和性2次元電気泳動法 / Phos-tag SDS-PAGE / 翻訳後修飾 / リン酸化 / ユビキチン化 / β-カテニン / 卵白アルブミン / 蛍光ディファレンシャル電気泳動法
Research Abstract

本研究では,申請者らが開発したリン酸親和性電気泳動法(Phos-tag SDS-PAGE)を用いた2次元電気泳動法を基盤とした蛋白質翻訳後修飾の同時検出法の開発を行った.すなわち,1次元目としてSDS-PAGEなどの電気泳動法で分離した蛋白質を,2次元目としてのPhos-tag SDS-PAGEで分離し,リシ酸化とユビキチン化など,複数の翻訳後修飾を受けたタンパク質に関する情報を同時に得られる方法である.
まず,2次元目のPhos-tag SDS-PAGEの改良を行なった.本研究以前に開発したPhos-tag SDS-PAGEはアルカリ性の泳動条件であり,Phos-tagとリン酸基の親和性において至適条件ではなかった.これを中性の泳動条件で行うシステムを開発,適用したところ,劇的な分離・分解能の向上が見られた.この改良型のリン酸親和性2次元電気泳動法を用いて,以前の方法ではできなかった,以下のような成果を得た.
1.Wntシグナルの構成分子であるβ-カテニンは,プロテアソーム阻害剤存在下のHEK293細胞において,ポリユビキチン化され,1次元目のSDS-PAGEで分子量の増加を検出できた.2次元目のPhos-tag SDS-PAGEでは,細胞内で恒常的に10種類のβ-カテニンのリン酸化状態が存在すること,さらにそのうち2つのリン酸化状態がポリユビキチン化とプロテアソームによる分解へと導かれることがわかった.
2.1次元目の電気泳動法として多種の手技を適用し,等電点電気泳動法,ネイティブ電気泳動法,ブルーネイティブ電気泳動法を組み合わせる事を試みた.これらは,リン酸基によるものを含めタンパク質の電荷の違いを分離する方法であるのに対し,Phos-tag SDS-PAGEはリン酸基による状態の違いのみを分離する特徴がある.この組み合わせの2次元電気泳動により,ニワトリの卵白アルブミンには遺伝的なアミノ酸変異による電荷の違いがあること,またそれらのそれぞれに4種類のリン酸化状態が存在することがわかった
3.蛍光ディファレンシャル電気泳動法でも高い分解能を示し,フォスファターゼ阻害剤存在下で高度にリン酸化される細胞内タンパク質を多数同定した.

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Phos-tag SDS-PAGE systems for phosphorylation profiling of proteins with a wide range of molecular masses under neutral pH conditions2012

    • Author(s)
      E.Kinoshita, E.Kinoshita-Kikuta, T.Koike
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: 12 Pages: 192-202

    • DOI

      10.1002/pmic.201100524

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Separation and identification of four distinct serine-phosphorylation states of ovalbumin by Phos-tag affinity electrophoresis2012

    • Author(s)
      E.Kinoshita-Kikuta, E.Kinoshita, T.Koike
    • Journal Title

      Electrophoresis

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly sensitive detection of protein phosphorylation by using improved Phos-tag Biotin2012

    • Author(s)
      E.Kinoshita, E.Kinoshita-Kikuta, Y.Sugiyama, Y.Fukuda, T.Ozeki, T.Koike
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フォスタグケミストリー2012

    • Author(s)
      木下英司, 木下恵美子, 小池透
    • Journal Title

      生物物理化学

      Volume: 56 Pages: s3-s7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 今後の展望1中性条件で泳動を行う改良型Phos-tag SDS-PAGEを用いたリン酸化タンパク質解析2012

    • Author(s)
      木下恵美子, 木下英司, 小池透
    • Journal Title

      生物物理化学

      Volume: 56 Pages: s41-s44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 今後の展望2蛍光性Phos-tagを用いたタンパク質リン酸化反応の解析法2012

    • Author(s)
      木下英司, 木下恵美子, 多幾山敬, 宗村雅男, 小池透
    • Journal Title

      生物物理化学

      Volume: 56 Pages: s45-s49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロトコール集フォスタグテクノロジーを用いたリン酸化タンパク質解析法2012

    • Author(s)
      木下恵美子, 木下英司, 小池透
    • Journal Title

      生物物理化学

      Volume: 56 Pages: S51-s75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A phos-tag-based fluorescence resonance energy transfer system for the analysis of the kinase reaction of a substrate peptide2011

    • Author(s)
      Somura, M., Takiyama, K., Kino shita-Kikuta, E., Kinoshita, E., Koike, T
    • Journal Title

      Analytical Methods

      Volume: 3 Pages: 1303-1309

    • DOI

      10.1039/C1AY05016H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zinc(II)-cyclen polyacrylamide gel electrophoresis for detection of mutations in short Ade/Thy-rich DNA fragments2011

    • Author(s)
      E.Kinoshita, E.Kinoshita-Kikuta, N.Harada, T.Koike
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry

      Volume: 408 Pages: 348-350

    • DOI

      10.1016/j.ab.2010.09.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel phosphate-affinity bead with immobilized Phos-tag for separation and enrichment of phosphopeptides and phosphoproteins2011

    • Author(s)
      Kinoshita-Kikuta, E., Yamada, A., Inoue, C., Kinoshita, E., Koike, T
    • Journal Title

      Journal of Integrated Omics

      Volume: 1 Pages: 157-169

    • DOI

      10.5584/jiomics.v1i1.46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phos-tag SDS-PAGE systems for phosphorylation profiling of signaling proteins with a wide range of molecular masses under neutral pH conditions2011

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Emiko Kinoshita-Kikuta, Tohru Koike
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] 改良型Phos-tag Biotinの開発とその応用2011

    • Author(s)
      木下英司, 木下恵美子, 小池透
    • Organizer
      第62回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 亜鉛Phos-tag SDS-PAGEによる細胞内キナーゼ/フォスファターゼの動態解析2011

    • Author(s)
      木下恵美子
    • Organizer
      第84回日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 中性ゲルを用いた改良型Phos-tag SDS-PAGEによるタンパク質リン酸化フォームの詳細な分離解析法2011

    • Author(s)
      木下恵美子, 木下英司, 小池透
    • Organizer
      第9回日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2011-07-29
  • [Presentation] 改良型Phos-tag Biotinを用いたペプチドマイクロアレイ解析による蛋白質リン酸化反応プロファイリング2011

    • Author(s)
      木下英司, 木下恵美子, 小池透
    • Organizer
      第9回日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2011-07-29
  • [Presentation] Phos-tag技術の開発とリン酸化プロテオミクスへの応用2011

    • Author(s)
      木下恵美子
    • Organizer
      第9回日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      新潟市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/tkoike/index.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.phos-tag.com/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi