• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

セリンプロテアーゼ グランザイムのアトピー性皮膚炎の痒み発生への役割

Research Project

Project/Area Number 22790063
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

安東 嗣修  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(薬学), 准教授 (50333498)

Keywords痒み / アトピー性皮膚炎 / プロテアーゼ / グランザイム / 皮膚 / NCマウス / 掻き動作 / プロテアーゼ活性化受容体
Research Abstract

難治性掻痒性皮膚疾患の一つであるアトピー性皮膚炎の痒みの発生機序は,未だ解明されておらず,有用な治療薬がないのが現状である。申請者らは,アトピー性皮膚炎マウスモデル(NCマウス)を用いた検討から,この自発的な痒み反応にセリンプロテアーゼ並びにプロテアーゼ活性化受容体(PAR)2が関与することを見出した。NCマウスは,微生物制御されてない通常環境下で飼育すると皮膚炎並びに掻痒反応を示し(CV-NCマウス),一方,微生物制御されたSPF環境下で飼育するとこのような皮膚炎や掻痒反応をほとんど示しません(SPF-NCマウス)。そこで,アトピー性皮膚炎皮膚では,皮膚内にT細胞が浸潤してくることから,T細胞から遊離されるグランザイムに着目し,これまでに,健常SPF-NCマウス皮膚に比べCV」NCマウス皮膚でグランザイムAmRNAの発現が増加することを見出し,さらに,グランザイムAの皮内注射により痒み反応が誘発することを見出した。本年度は,グランザイムには11種のサブタイプが存在することから,健常皮膚と皮膚炎皮膚でのグランザイムmRNAの発現を比較検討した。その結果,健常皮膚では,グランザイムA,C,Mの発現が認められ,皮膚炎皮膚ではグランザイムA,B,C,Mの発現が認められた。特に,グランザイムA,B,CmRNAの発現が健常皮膚と比べると顕著に皮膚炎皮膚で増加していた。グランザイムAの皮内注射により痒み反応が惹起されることをこれまでに見出しているが,今回見つかったグランザイムB及びCに関しては,現在痒みへの関与を検討中である。これまでにCV-NCマウスの痒み反応にPAR2が関与することを見出してきた。グランザイムA誘発の痒み反応が,セリンプロテアーゼ阻害薬やPAR2の中和抗体により抑制されたことから,グランザイムA誘発の痒み反応にPAR2が関与することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アトピー性皮膚炎様皮膚において,グランザイムサブタイプの発現の状態とPAR2との関連性が明確になってきたことにより,グランザイムの痒みへの関与と痒み発生機序の詳細解明に関する次年度の研究へ展開に必要な情報源を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

グランザイムの痒み発生への関与と機序に関して,PAR2を介した機序に加え,グランザイムが酵素であることからPAR2を介さないで別のタンパクを活性化させて痒みを発生させる経路の2方向で検討する。このことにより,グランザイムを介した新たな痒み因子も見出される可能性が期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Gastrin-releasing peptide induces itch-related responses through mast cell degranulation in mice2011

    • Author(s)
      Tsugunobu Andoh、Takashi Kuwazono、他2名
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 32巻 Pages: 2098-20103

    • DOI

      DOI:10.1016/j.peptides.2011.09.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of leukotriene B4 in spontaneous itch-related behavior in NC mice with atopic dermatitis-like skin lesions2011

    • Author(s)
      Tsugunobu Andoh、Satomi Haza、他2名
    • Journal Title

      Experimental Dermatology

      Volume: 20巻 Pages: 894-898

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1600-0625.2011.01346.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Noradrenergic regulation of itch transmission in the spinal cord mediated by α-adrenoceptors2011

    • Author(s)
      Yoshikazu Gotoh
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 61 Pages: 825-831

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2011.05.030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of itch in atopic dermatitis using traditional medicine2011

    • Author(s)
      Tsugunobu Andoh
    • Organizer
      13th International Symposium on Traditional Medicine
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20111013-14
  • [Presentation] Granzyme A and proteinase-activated receptor 2 are involved in the induction of itch-associated responses to mosquito allergy in mice2011

    • Author(s)
      Tsugunobu Andoh
    • Organizer
      The 6th World Congress on Itch, International Workshop for the Study of Itch
    • Place of Presentation
      Brest, France
    • Year and Date
      20110904-20110906
  • [Presentation] Mechanisms of itch in atopic dermatitis and the therapy using Traditional Kampo Medicine2011

    • Author(s)
      Tsugunobu Andoh
    • Organizer
      Symposium in Research Institute of Korean Onental Medicine in Sunchon National University
    • Place of Presentation
      Suncheon, Korea
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] Proteases and itch2011

    • Author(s)
      Tsugunobu Andoh、他
    • Organizer
      21st International Symposium of Itch
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] アレルギー性掻痒と新規疾患分子マーカー2011

    • Author(s)
      安東嗣修
    • Organizer
      富山大学コラボフェスタ2011
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Book] オピオイドと痒み:臨床医必携-全身とかゆみ(宮地良樹編)2011

    • Author(s)
      安東嗣修
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi