• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

食物アレルギーの寛解治療法の確立にむけた基礎的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22790075
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

山下 弘高  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (40453055)

Keywords免疫学 / 食物アレルギー / 経口免疫寛容
Research Abstract

1.経口免疫寛容を誘導する細胞の同定
これまでに、経口免疫寛容を誘導したマウス(ドナーマウス)の腸間膜リンパ節細胞を、無処置のマウス(レシピエントマウス)に移入することで、レシピエントマウスに免疫寛容が誘導される結果を得ていた。そこで、経口免疫寛容を誘導したドナーマウスの腸間膜リンパ節細胞からFACSAriaIIによって、CD4+CD25+Treg細胞や制御性CD8+細胞、CD4+細胞を分取し、レシピエントマウスに移入し、レシピエントマウスに食物アレルギーを誘導した。その結果、CD4+T細胞を移入したマウスではアレルギーが増悪し、Tregを移入したマウスでは、経口免疫寛容が誘導された。Tregを移入したマウスでは、腸管でのIL-9のmRNAの発現が増強し、また血中のIL-9量も増加したことから、Tregの移入による経口免疫寛容に、IL-9が関与していることが推測された。
2.食物アレルギーの発症に及ぼす食品免疫アジュバントの検討
マウス食物アレルギーモデルを用いて、二酸化ケイ素や安息香酸ナトリウム、合成着色料などの免疫アジュバント作用について評価する。食品添加物は、単独もしくは複数混合して、OVAと同時に経口投与することで、アレルギー応答の増強について検討した。一部の食品添加物で、OVA-IgE、IgG1量の増加が認められたが、食物アレルギー性の下痢や全身性のアナフィラキシーの増悪は認められなかった。
3.食物アレルギーの発症における母子免疫の検討
食物アレルギーに対して経口免疫寛容を誘導した母親マウスを妊娠・出産させ、仔マウスの食物アレルギーの誘導の程度を検討した。経口免疫寛容を誘導した親マウスから生まれた仔マウスにおいて、実験的食物アレルギーを発症することを確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Overcoming food allergy through acquired tolerance conferred by transfer of Tregs in a murine model2012

    • Author(s)
      Hirotaka Yamashita, Keita Takahashi, Hiroyuki Tanaka, Hiroichi Nagai and Naoki Inagaki
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 67(2) Pages: 201-209

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1398-9995.2011.02742.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス食物アレルギーモデルを用いた経口免疫寛容誘導機序の検討2011

    • Author(s)
      高橋慶多、山下弘高、田中宏幸、永井博弌、稲垣直樹
    • Organizer
      第119回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      ウィンク愛知(名古屋)
    • Year and Date
      2011-07-08

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi