• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

脳梗塞部位にて好中球が発現するプロスタグランジンE合成酵素の役割の解析

Research Project

Project/Area Number 22790083
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

松尾 由理  北里大学, 薬学部, 講師 (10306657)

KeywordsプロスタグランジンE2 / プロスタグランジンE合成酵素 / 脳虚血 / 好中球 / 炎症 / ノックアウトマウス / 神経細胞死 / 血液脳関門
Research Abstract

本研究では、誘導型でプロスタグランジンE_2合成の末端酵素である、膜結合型プロスタグランジンE_2合成酵素(mPGES-1)の脳虚血障害における役割を、特に好中球で発現する酵素に焦点を当て、中大脳動脈閉塞-再灌流(MCAO)モデルを用いて解析した。まず始めに、MCAOにより梗塞部位に浸潤した好中球におけるmPGES-1の発現を、免疫染色法にて確認した。我々は既に秋田脳研との共同研究にて、脳梗塞患者でのmPGES-1発現が主に好中球で認められるという基礎的結果を得ており、本結果と一致している。次に、抗ミエロペルオキシダーゼ抗体、抗多核球抗体にて好中球を染色し、梗塞部位への浸潤好中球数を、野生型マウスとmPGES-1欠損型マウスとで比較した。その結果、野生型マウスに比べ、mPGES-1欠損型マウスでは有意かつ顕著に浸潤好中球数が減少していた。そこで、チオグリコレート誘導マウス腹腔好中球を採取し、in vitroの系で、好中球におけるmPGES-1の役割の解析を行った。チオグリコレート誘導好中球においてもmPGES-1を発現していた。好中球の遊走活性を検討したところ、野生型マウスに比べmPGES-1欠損型マウスでは、好中球遊走活性が有意に低下していた。本研究より、好中球でのmPGES-1の誘導は脳虚血時の好中球の遊走を活性化し、梗塞部位への好中球浸潤を促進することで、脳虚血障害を増悪する可能性が示唆された。従って、好中球のmPGES-1は脳梗塞治療の有効なターゲットになり得るものと期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Microsomal prostaglandin E synthase-1 and COX-2 are coordinately contribute to ischemic excitotoxicity through EP_3 receptors2010

    • Author(s)
      Yuri Ikeda-Matsuo, Hayato Tanji, Yuri Hirayama, Satoshi Uematsu, Shizuo Akira, Yasuharu Sasaki
    • Organizer
      WorldPharma 2010
    • Place of Presentation
      コペンハーゲン、デンマーク
    • Year and Date
      2010-07-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi