• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新規BACE1阻害剤の開発:低分子量化へのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 22790119
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

柿澤 多惠子  京都府立医科大学, 医学研究科, 研究員 (60445963)

Keywordsアルツハイマー病 / BACE1阻害剤
Research Abstract

高齢化社会を迎える我が国では、加齢に伴ってその発症率が増加するアルツハイマー病の患者数増加が懸念されている。アルツハイマー病患者の脳では、Aβ(アミロイドβペプチド)などから構成されるアミロイドプラークの沈着が認められ、アルツハイマー病発症の基盤と考えられるようになった。従って、Aβの産生に関与する酵素であるBACE1の阻害剤を開発することは、アルツハイマー病の予防・治療に向けて大変重要であると考えられる。そこで本研究では、低分子量で高活性なBACE1阻害剤を開発することを目的として研究を行なった。アスパルティックプロテアーゼ阻害研究において確立された基質遷移状態概念に基づき、BACE1阻害剤の構造最適化を行なって阻害活性の向上を図ると同時に、薬剤の実用化に必要であると考えられる阻害剤の低分子量化を目指して実験を行なった。その結果、テトラペプチド型BACE1阻害剤であるKMI-927などの開発に成功した。従来のペプチド型KMI化合物は主にアミノ酸5残基以上から構成されており、更なる構成アミノ酸数の減少が望まれた。本研究では、ペプチド型のBACE1阻害剤において阻害活性の向上に比較的弱い影響を持つprime sideのアミノ酸残基を減らすと同時に構造最適化を行ない、低分子量で比較的高活性なKMI-927等の一連のテトラペプチド型阻害剤開発へと研究を発展させた。また、ペプチド型の阻害剤は基質のアミノ酸配列に基づいて設計されることが一般的であることから、各部位の最適構造の簡便なスクリーニング方法として基質ライブラリを用いたBACE1アッセイを採用し、基質切断部位近傍に適合するアミノ酸を特定したため、今後の更なる薬剤設計に役立てる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Evaluation of superior BACE1 cleavage sequences containing unnatural amino acids2011

    • Author(s)
      Taeko Kakizawa
    • Journal Title

      Bioorganic and medicinal chemistry

      Volume: VOL.19 Pages: 2785-2789

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dehydrocoupling reactions of secondary and primary amine-borane adducts catalyzed by half-sandwich carbonyl complexes, [CpMn(CO)_3], [(η^6-C_6H_6)Cr(CO)_3], and [CpV(CO)_4]2011

    • Author(s)
      Taeko Kakizawa
    • Journal Title

      Chemistry letters

      Volume: VOL.40 Pages: 171-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tetrapeptides, as small-sized peptidic inhibitors ; synthesis and their inhibitory activity against BACE12010

    • Author(s)
      Taeko Kakizawa
    • Journal Title

      Journal of peptide science

      Volume: VOL.16 Pages: 257-262

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design and preparation of the tetrapeptides as low molecular sized BACE1 inhibitors2010

    • Author(s)
      Taeko Kakizawa
    • Organizer
      5th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20101204-20101209
  • [Presentation] Evaluation of substrate specificities for BALE 1 using synthetic peptide libraries2010

    • Author(s)
      Taeko Kakizawa
    • Organizer
      5th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20101204-20101209
  • [Presentation] Click peptide : application to E22Δ-type mutant of amyloid β peptide2010

    • Author(s)
      Hui Wang
    • Organizer
      5th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20101204-20101209
  • [Presentation] ペプチドライブラリーを用いたBACE 1基質特異性の検討2010

    • Author(s)
      柿澤多惠子・服部恭尚・照屋健太・三城明・赤路健一
    • Organizer
      第29回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      20101117-19
  • [Presentation] LC-MSを用いたペプチドライブラリーからのBACE 1基質特異性のスクリーニング2010

    • Author(s)
      柿澤多惠子・服部恭尚・照屋健太・三城明・赤路健一
    • Organizer
      第6回3大学連携研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都府立大学
    • Year and Date
      2010-12-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi