2010 Fiscal Year Annual Research Report
食品汚染物質3-MCPDおよびグリシドールの免疫応答への影響
Project/Area Number |
22790135
|
Research Institution | Kobe Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
八巻 耕也 神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (00351768)
|
Keywords | 3-MCPD / グリシドール / 食品汚染物質 / 免疫 |
Research Abstract |
食品汚染物質である3-MCPDおよびグリシドールの免疫応答に与える影響について解析するために、本年度は3-MCPDのアジュバント作用について検討した。適切な3-MCPDの投与量を推定するために、10から0.3%の3-MCPDを含むリン酸緩衝生理食塩水500μLをマウスの腹腔内に投与したところ、10から1%の3-MCPDを投与されたマウスは死亡することはないものの外界からの刺激に応答しない麻酔様の状態になることが明らかとなった。一方0.3%の3-MCPDの投与は、肉眼的観察下においてマウスの状態に変化をもたらさなかった。そこで、0.3から0.003%の3-MCPDを用いて、3-MCPDのアジュバント作用について検討した。抗原である卵白アルブミンおよび0.3、0.03、0.003%の3-MCPDを含むリン酸緩衝生理食塩水を腹腔内投与し、21日後、血清中の抗卵白アルブミンIgGおよびIgG1量を測定した。その結果、卵白アルブミンのみを腹腔内投与したマウスの血清中の抗卵白アルブミンIgGおよびIgG1レベルと、3-MCPDとともに卵白アルブミンを腹腔内投与したマウスの血清中の抗卵白アルブミンIgGおよびIgG1レベルには大きな差はないことが明らかとなった。このことから、3-MCPDは用いた濃度の単回曝露によってはアジュバント作用を示さないことが示唆された。今後はグリシドールを用いて同様の単回曝露の実験を行い、その後3-MCPDおよびグリシドールの複数回曝露がTh1/Th2/Th17/Tregのバランスなどの免疫応答に与える影響について、疾患モデルマウスを使用して解析する予定である。
|