• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

細胞分化調節による脊髄損傷治療法開発の試み―グリア新生を神経新生へ―

Research Project

Project/Area Number 22790181
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

北田 容章  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80324614)

Keywords脊髄損傷 / グリア前駆細胞 / 上衣細胞 / 神経細胞新生
Research Abstract

平成22年度に行った実験の結果である「脊髄損傷時に産生されるアストロサイトの由来は、オリゴデンドロサイト前駆細胞ではなく主に脊髄中心管周囲上衣細胞である」という所見に基づき、上衣細胞の細胞系譜操作によるアストロサイト産生の抑制が損傷脊髄における組織再構築に有用であるとの方向性で研究を行った。脊髄における細胞発生については詳細な研究がなされているが、脊髄中心管に面して存在する神経上皮細胞からまず最初に神経細胞、次に特定の神経上皮細胞からオリゴデンドロサイト、そして最後にほとんどの神経上皮細胞からアストロサイトが産生される。こうした時期特異的な神経細胞・グリア細胞産生は時期特異的な遺伝子発現により調節されている事が知られているが、その特定の因子が神経幹細胞からの神経細胞新生・グリア細胞新生の転換を行う事を見出した。すなわち、この因子の発現をノックダウンする事で、グリア細胞新生の率の減少と共に神経細胞新生の率が向上する事が確認された。この因子をノックダウンするmicroRNAを発現するウィルスを構築し上衣細胞特異的発現のプロモーター制御下にて上衣細胞へ導入すると、アストロサイト産生を減ずる事が可能である事が判明した。また、一部の上衣細胞が神経細胞マーカーを発現し得る事も確認された。本研究におけるアストロサイト産生の抑制については時期特異的調整可能な系を用いていないが、機能的にはある時点で抑制解除を行った方が良いと考えられた。アストロサイトによるグリオーシスは再生抑制因子として考えられる場合もあるが、創傷治癒への寄与としての機能も提唱されつつあり、後者としての意義の存在が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上衣細胞特異的発現プロモーター制御下における上衣細胞での特定の因子の発現抑制によりアストロサイト産生の抑制が確認された。また、一部の細胞では神経細胞特異的マーカーの発現も確認された。これらにより、当初の目的は達成されていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究における特定因子の発現抑制は永続的でありアストロサイト産生抑制も永続的となる。この点においては、機能的には永続的ではなく時期特異的なアストロサイト産生抑制が好ましいと考えられた。薬剤投与時特異的なmicroRNA発現とそれに伴う時期特異的な遺伝子発現抑制系を構築する必要があると考えられるが、これについてはドキシサイクリン誘導遺伝子発現系を用いる事で解決が図れると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Mesenchymal cell populations : development of the induction systems for Schwann cells and neuronal cells and finding the unique stem cell population2012

    • Author(s)
      Kitada M
    • Journal Title

      Anat Sci Int

      Volume: 87(1) Pages: 24-44

    • DOI

      10.1007/s12565-011-0128-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視神経の再生2012

    • Author(s)
      北田容章、出澤真理
    • Journal Title

      長寿科学研究業績週2011

      Volume: 2011(in press)

  • [Journal Article] Combined transplantation of bone marrow stromal cell-derived neural progenitor cells with a collagen sponge and basic fibroblast growth factor releasing microspheres enhances recovery after cerebral ischemia in rats2011

    • Author(s)
      Matsuse, D, Kitada, M, Ogura, F, Wakao, S, Kohama, M, Kira, J, Tabata, Y, Dezawa, M
    • Journal Title

      Tissue Eng Part A

      Volume: 17 Pages: 15-16

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2010.0585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multilineage-differentiating stress-enduring (Muse) cells are a primary source of induced pluripotent stem cells in human fibroblasts2011

    • Author(s)
      Wakao, S, Kitada, M, Kuroda, Y, Shigemoto, T, Matsuse, D, Akashi, H, Tanimura, Y, Tsuchiyama, K, Kikuchi, T, Goda, M, Nakahata, T, Fujiyoshi, Y, Dezawa, M
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 108(24) Pages: 9875-9880

    • DOI

      10.1073/pnas.1100816108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone marrow mesenchymal cells : how do they contribute to tissue repair and are they really stem cells?2011

    • Author(s)
      Kuroda, Y, Kitada, M, Wakao, S, Dezawa, M
    • Journal Title

      Arch Immunol Ther Exp (Warsz)

      Volume: 59(5) Pages: 369-378

    • DOI

      10.1007/s00005-011-0139-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mesenchymal stem cells and umbilical cord as sources for Schwann cell differentiation : their potential in peripheral nerve repair2011

    • Author(s)
      Kuroda, Y, Kitada, M, Wakao, S, Dezawa, M
    • Journal Title

      The Open Tissue Engineering and Regenerative Medicine Journal

      Volume: 4 Pages: 54-63

    • DOI

      10.2174/1875043501104010054

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 成体ラット脊髄上衣細胞の正常時・損傷時における動態2012

    • Author(s)
      北田容章
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 新たな多能性幹細胞であるMuse細胞の可能性2012

    • Author(s)
      北田容章
    • Organizer
      日本顕微鏡学会バイオメディカルニューマイクロスコープ分科会平成23年度シンポジウム講演会
    • Place of Presentation
      板橋区
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] 成体ラット脊髄DM-20発現細胞のオリゴデンドロサイト系譜前駆細胞としての可能性2011

    • Author(s)
      北田容章
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2011-05-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi