• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞の移動と配置情報受容の同時可視化

Research Project

Project/Area Number 22790197
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

北口 哲也  独立行政法人理化学研究所, 細胞機能探索技術開発チーム, 客員研究員 (60432374)

Keywords大脳皮質 / 蛍光タンパク質 / 層構造 / リーリン / FRET / リン酸化 / 共焦点レーザー顕微鏡 / プローブ
Research Abstract

大脳皮質の層構造形成過程における神経細胞の移動および配置に関わる分子基盤は徐々に明らかにされつつあります。しかしながら、それらの分子が'いつ''どこで'機能するのかというような時空間的制御機構については未だ何もわかっておらず、この分野の理解が進まないことの理由の一つとなっています。そこで私は新奇蛍光プローブを開発することにより、層構造形成シグナルと神経細胞の移動を脳スライス上で同時に可視化し、いつどこでそのシグナルが活性化し、神経細胞が配置情報を受容しているのかを明らかにすることを目的に本研究を進めました。
神経細胞が配置情報を受容する様子を可視化するために、大脳皮質層構造形成シグナルの一つであるリーリンシグナルを可視化するプローブを開発することにしました。このプローブはシアン(CFP)および黄色(YFP)蛍光タンパク質を用いたFRET型プローブであり、Dablのリン酸化を検出するものです。このプローブはDablがリン酸化されるとSH2ドメインと結合することを利用して、CFPとYFPを近接させ、紫色(440nm)の光で励起したときに、水色(480nm)の蛍光から黄色(530nm)へ蛍光が変化することを検出することにより、リーリンシグナルのオン・オフを可視化します。
DablとSrcおよびFynのSH2ドメインをCFP、YFPに結合させたコンストラクトを作成し、培養細胞に導入しました。そこに非特異的リン酸化を引き起こすオルソバナジン酸ナトリウムを添加したところわずかながらDablのリン酸化に反応するプローブを獲得しました。今後はこのプローブのdynamic rangeを広げて、脳スライスへの適用を試みる予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Duration of fusion pore opening and the amount of hormone released are regulated by myosin II during kiss-and-run exocytosis2010

    • Author(s)
      Ryo Aoki, Tetsuya Kitaguchi(co-first)
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 429 Pages: 497-504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 産生時間依存的な開口放出機構の解析2010

    • Author(s)
      坪井貴司
    • Organizer
      第87回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2010-05-19
  • [Presentation] ミオシン2は表層繊維状アクチンの再編成を介して融合孔の開いている時間を制御する2010

    • Author(s)
      青木亮
    • Organizer
      第87回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2010-05-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi