2010 Fiscal Year Annual Research Report
生理活性脂質2ccPAを用いたLPA受容体によるTRPチャネル活性制御機構の解明
Project/Area Number |
22790203
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
後藤 真里 お茶の水女子大学, 生命情報学教育研究センター, 特任助教 (80467050)
|
Keywords | 環状ホスファチジン酸 / 生理活性脂質 / LPA受容体 |
Research Abstract |
本研究課題では、我々がin vivo系の実験で明らかにしている環状ホスファチジン酸(cPA)とその誘導体(2ccPA)の持つ鎮痛作用について、その作用機序を明らかにすることを目指している。本年度は、まず細胞レベルで痛みの応答を測定する方法の確立を目指した。TRPチャネルを発現させた細胞にチャネル活性測定用イオンインジケーター(pH感受性蛍光色素)を取り込ませ、痛み刺激(カプサイシン、熱等)に伴うチャネルの活性化を、刺激前後の蛍光量の変化で測定する方法を確立した。今後、この方法を用いて、2ccPAで細胞を刺激した場合、痛み刺激が引き起こすTRPチャネルの活性化に与える影響を調べていく予定である。 本研究課題の最終目的は、2ccPAを疼痛治療へ応用させることである。これまでに我々が用いていた2ccPAはラセミ体であり、光学純粋ではなかった。しかし、創薬の観点からは、2ccPAの光学活性の違いがin vivoの鎮痛作用へ影響するか、またその効果に違いがあるのかを検討する必要があると考えられた。そこで、まず、光学純粋な2ccPAの合成法を開発し、純粋な(R)体、(S)体の2ccPAの合成を行った。得られた光学純粋な2ccPAを用いて、in vivoにおいて鎮痛作用に差があるか調べた。結果、2ccPAは(R)体、(S)体、ともに同様の鎮痛作用を示し、2ccPAの示す鎮痛作用機構に光学活性が関与する可能性は低いことが示唆された。さらに、鎮痛作用以外の2ccPAの持つ生理活性についても2ccPAの光学活性が顕著な差を示すことはなかった。これらの結果から、今後の実験には合成が簡単なラセミ体を用いる予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Synthesis and pharmacological evaluation of the stereoisomers of 3-carba cyclic-phosphatidic acid2010
Author(s)
Renuka GUPTE, Anjaih SIDDAM, Yan LU, Wei LI, Yuko FUJIWARA, Nattapon PANUPINTHU, Truc-Chi PHAM, Daniel L. BAKER, Abby L. PARRILL, Mari GOTOH, Kimiko MURAKAMI-MUROFUSHI, Susumu KOBAYASHI, Gordon B. MILLS, Gabor TIGYI, Duane D. MILLER
-
Journal Title
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters
Volume: 20
Pages: 7525-7528
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] (S)-FTY720-Vinylphosphonate, an analogue of the immunosuppressive agent FTY720, is a pan-antagonist of sphingosine 1-phosphate GPCR signaling and inhibits autotaxin activity2010
Author(s)
William J.VALENTINE, Gyongyi N.KISS, Jianxiong LIU, Shuyu E, Mari GOTOH, Kimiko MURAKAMI-MUROFUSHI, Truc-Chi PHAM, Daniel L.BAKER, Abby L.PARRILL, Xuequan LU, Chaode SUN, Robert BITTMAN, Nigel PYNE, Gabor TIGYI
-
Journal Title
Cellular Signaling
Volume: 22
Pages: 1543-1553
Peer Reviewed
-
-