• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

白色脂肪細胞におけるMIC/TRPM7チャネルの生理機能の解析

Research Project

Project/Area Number 22790220
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

井上 華  東京医科大学, 医学部, 助教 (20390700)

Keywords白色脂肪脂肪細胞 / イオンチャネル / 生理学
Research Abstract

本年度は白色脂肪細胞に発現するMICチャネルの活性化因子を探索することに重点をおいて研究を行った。
これまでに他の細胞において、MICはPIP_2によって活性が制御されることが報告されている。パッチピペット内液(すなわち細胞内液)をATP freeにするとMICはrundownするが、PIP_2を予め添加しておくとrunadownは起こらない。このため、ATP依存性にPIP_2が産生されてMICチャネルの活性を維持するものと考えられている。白色脂肪細胞においてもATP freeによってMICのrundownは観察されたが、驚くべきことにPIP_2の添加によってもrundownは防ぐことができなかった。他の細胞での報告では、加水分解されないATPアナログであるAMP-PNPではrundownが起こるので、ATPの加水分解によるPIP_2の産生がMICの活性を維持していると考えられる。しかしながら脂肪細胞のMICでは、AMP-PNPの添加によってもATPと同様にMICの活性が維持されたことから、脂肪細胞ではATPの加水分解およびPIP_2は活性制御に関わっていないことが示唆された。
また、MICと同一分子と考えられているTRPM7は、過酸化水素などの活性酸素によって活性化されることが報告されている。そこで白色脂肪細胞にホールセルクランプ下で過酸化水素を添加したところ、MICの不可逆的な抑制が観察された(IC_<50>=187μM)。
これらの結果から、白色脂肪細胞に発現するMICは、これまでに報告されているMIC/TRPM7とは活性制御機構が異なることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Reduction of volume-sensitive chloride channel activity in white adipocytes from diabetic mice2010

    • Author(s)
      Inoue H., Takahashi N., Okada Y., Konishi M.
    • Organizer
      11^<th> International Congress on Obesity
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      2010-07-11
  • [Presentation] 糖尿病マウス白色脂肪細胞における容積感受性クロライドチャネルの減少2010

    • Author(s)
      井上華、高橋信之、岡田泰伸、小西真人
    • Organizer
      第87回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2010-05-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi