• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高LDL血症におけるマクロファージの泡沫化とプラスミン活性の役割

Research Project

Project/Area Number 22790247
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

岩城 孝行  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (70509463)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
KeywordsPlasminogen / Scavenger / OxLDL / Atherosclerosis
Research Abstract

IIa型の家族性高脂血症モデルマウスであるLdlr-/-/Apobec1-/-マウスに線溶系主要成分であるプラスミノゲンを欠損させたLdlr-/-/Apobec1-/-/Plg-/-マウスでは、血中コレステロール値はLdlr-/-/Apobec1-/-マウスに比べて2倍以上になるにもかかわらず、動脈硬化病変の大きさは僅か10%程度にしかならない。その原因を我々はスカベンジャーレセプター(SR)による酸化LDLの取り込みがプラスミノゲン殊にその活性体であるプラスミンによって制御されていると考えており、そのSRの同定を行い、今までにない動脈硬化症の治療法を検討することを目的としている。
マクロファージに発現しOxLDLの取り込みに重要なスカベンジャーレセプター(SR)は、SR-A、CD36、LOX-2及びCxcl-16である。これらのcDNAのN末端またはC末端にEGFPを融合させてS2細胞またはLLC細胞に発現させた場合EGFPの発色は確認できたが、導入細胞の膜タンパク分画を分離したのちにウエスタンブロッティングを行うと、SR-A及びCD36では予想される分子量でのシグナルが得られたが、LOX-2及びCxcl-16においては、分子量から想定される部位でのシグナルを検出する事が出来なかった。従って、機能解析をするためにはLdlr-/-/Apobec1-/-マウスから直接マクロファージを分離して行う必要があるが、マウスの供給先であるノートルダム大学からの日本への輸出手続きの許可に難航し、日本に輸入できたのが平成25年12月になってしまい、さらにマウスのノロウイルス感染により現在SPF化を行っている最中である。マウスからの細胞の確保が困難な現在、マウス単球細胞腫であるRAW264における当該SRのノックダウンをCRISPRシステムを利用して確立した段階で研究期間が終了した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] Analysis of a new PAI-1 deficient patient2014

    • Author(s)
      岩城 孝行
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140319-20140321
  • [Presentation] PAI-1 deficiency Men and Mice2013

    • Author(s)
      Takayuki Iwaki
    • Organizer
      The 8th Aso International Meeting
    • Place of Presentation
      阿蘇
    • Year and Date
      20130616-20130618
    • Invited
  • [Presentation] Is the phenotype manifested by complete PAI-1 deficiency in human compatible to that in mouse?2013

    • Author(s)
      Kotomi Nagahashi, Takayuki Iwaki, Katsuhiro Takano, Yukio Ozaki, Naohiro Kanayama, Kazuo Uemura, Tetsumei Urano
    • Organizer
      The XIVth International Workshop
    • Place of Presentation
      米国、ノートルダム
    • Year and Date
      20130604-20130609
  • [Presentation] PAI-1 欠損症2013

    • Author(s)
      岩城 孝行
    • Organizer
      第35回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      20130530-20130601
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi