• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

肺静脈心筋における細胞内カルシウムオシレーションの時間的・空間的解析

Research Project

Project/Area Number 22790262
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

行方 衣由紀  東邦大学, 薬学部, 講師 (30510309)

Keywords肺静脈心筋 / カルシウム / イメージング / 自動能 / 心房細動
Research Abstract

本年度は共焦点顕微鏡を用いて単離肺静脈心筋細胞および心房筋細胞のCa^<2+>イメージングを行い、細胞内Ca^<2+>オシレーションによる肺静脈自発活動の発生機序の解明を目指した。まず肺静脈心筋細胞および心房筋細胞の細胞単離法を確立し、安定的に細胞を単離することに成功した。肺静脈心筋細胞と心房筋細胞の形態的比較を行ったところ、両者のサイズや形態は類似していた。また、Ca^<2+>放出の引き金となる筋小胞体の量や分布にも心房筋と肺静脈心筋で違いは見られなかった。次にこれらの細胞のCa^<2+>動態を比較し、検討を行った。肺静脈心筋細胞では、Ca^<2+> transient、Ca^<2+> spark、Ca^<2+> waveの3種類のCa^<2+>オシレーションが観察できた。Ca^<2+> transientとは活動電位発生に伴う細胞質全体のCa^<2+>濃度上昇である。Ca^<2+> sparkは細胞質内の微少領域で生じる非伝播性のCa^<2+>濃度上昇、Ca^<2+> waveは局所的なCa^<2+>濃度上昇が細胞質内を伝播する動きであり、これらは活動電位の発生を意味しない。肺静脈では自発的なCa^<2+> transientすなわち自発活動の直前にCa^<2+> sparkやCa^<2+> waveが発生している傾向が見られた。この3種のCa^<2+>オシレーションの発生率を心房筋細胞と肺静脈心筋細胞で比較してみると、Ca^<2+> spark、Ca^<2+> waveは心房、肺静脈で同程度発生していたが、Ca^<2+> transientは肺静脈心筋細胞で多く発生していた。
以上の結果より、肺静脈心筋にはCa^<2+> spark、Ca^<2+> waveによりCa^<2+> transientすなわち自発活動が誘発され易い性質があることが示唆された。

  • Research Products

    (18 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Intracellular calcium and membrane potential oscillations in the guinea-pig and rat pulmonary vein myocardium2010

    • Author(s)
      Iyuki Namekata
    • Journal Title

      Bioimages

      Volume: 18 Pages: 11-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of S(+)-efonidipine on the rabbit sinus node action potential and calcium channel subunits Ca_v1.2, Ca_v1.3 and Ca_v 3.12010

    • Author(s)
      Hikaru Tanaka
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 649 Pages: 263-267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of transient receptor potential vanilloid 2 in LPS-induced cytokine production in macrophages2010

    • Author(s)
      Kenji Yamashiro
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 398 Pages: 284-289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] H_2 receptor-mediated positive inotropic effect of histamine in neonatal guinea-pig left atria2010

    • Author(s)
      Naoki Agata
    • Journal Title

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 33 Pages: 2033-2035

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3T3-L1脂肪細胞におけるアクアポリン8のミトコンドリア機能に対する役割2011

    • Author(s)
      伊香賀玲奈
    • Organizer
      日本薬学会 第131年会
    • Place of Presentation
      (講演要旨集にて発表)
    • Year and Date
      2011-03-30
  • [Presentation] モルモットおよびラット肺静脈心筋の電気的自発活動とカルシウム動態2011

    • Author(s)
      恒岡弥生
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-24
  • [Presentation] 自動パッチクランプ法を利用した細胞内灌流によるhERGアッセイ2011

    • Author(s)
      大槻篤史
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-24
  • [Presentation] 洞房結節緩徐脱分極に関与するCa^<2+>チャネル分子種の薬理学的検討:efonidipine光学異性体、nifedipineの活動電位波形およびCa_v1.2、Ca_v1.3、Ca_v3.1チャネルに対する作用2011

    • Author(s)
      行方衣由紀
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-23
  • [Presentation] 新生仔および成体マウス心室筋のCa^<2+>トランジェントと活動電位へのαアドレナリン受容体刺激の影響2011

    • Author(s)
      濱口正悟
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-22
  • [Presentation] 腎尿細管および小腸上皮細胞に発現するアクアポリン3スプライスバリアントの機能解析2011

    • Author(s)
      田中友香里
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      (講演要旨集にて発表)
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 3T3-L1脂肪細胞に発現するAQP8とエネルギー代謝の関係2011

    • Author(s)
      伊香賀玲奈
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      (講演要旨集にて発表)
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] マウス心室筋の興奮収縮機構とα受容体刺激応答の発達変化2010

    • Author(s)
      濱口正悟
    • Organizer
      第4回先端分子薬理研究会
    • Place of Presentation
      昭和大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] Ca^<2+>拮抗薬の徐脈作用に関与するCa^<2+>チャネル分子種の検討:efonidipine光学異性体Ca_v1.2,Ca_v1.3,Ca_v3.1チャネルに対する作用2010

    • Author(s)
      行方衣由紀
    • Organizer
      生理研研究会「イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能:細胞機能の分子機序とその統合的理解」
    • Place of Presentation
      岡崎生理学研究所(愛知県)
    • Year and Date
      2010-11-04
  • [Presentation] モルモット肺静脈の興奮伝導に対するベプリジルの作用特性2010

    • Author(s)
      高原章
    • Organizer
      第27回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      大分全日空ホテル(大分県)
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] マウス心室筋α受容体刺激応答の発達変化2010

    • Author(s)
      濱口正悟
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2010
    • Place of Presentation
      京都大学薬学部(京都府)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] マウス心室筋活動電位波形の発達変化とαアドレナリン刺激の影響2010

    • Author(s)
      本多頼子
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2010
    • Place of Presentation
      京都大学薬学部(京都府)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] モルモット肺静脈心筋の組織・細胞の形態および自発活動2010

    • Author(s)
      恒岡弥生
    • Organizer
      第19回日本バイオイメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi