• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

羊膜由来体性幹細胞分離方法の確立

Research Project

Project/Area Number 22790277
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

小池 千加  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 助教 (10523889)

Keywords羊膜由来細胞 / 体性幹細胞 / 表面マーカー
Research Abstract

羊膜由来上皮細胞、間葉系細胞の幹細胞マーカーを同定することを目的に、各種細胞表面マーカーを用いてフローサイトメトリー解析を行った。羊膜由来上皮細胞(HAE)に関しては、TRA1-60、TRA1-81が有効なマーカーとなりえることを見出した。これに基づき、TRA1-60の発現する細胞をHAEの中から単離することを試みている。
羊膜由来間葉系細胞(HAM)に関しては、細胞の大きさにより細胞の性質が異なる可能性があることが考えられたため、フローサイトメトリーにより大きさに従って細胞を分画し、それらの細胞の性質を検討している。
不死化羊膜上皮細胞(iHAE)に対してOct4遺伝子を電気穿孔法にて導入して強制発現させ、各種遺伝子の発現を定量的PCRにて検討し、Rex-1,Sox2,Nanogの遺伝子の発現が上昇すること、また免疫蛍光染色にて検討し、SSEA3,SSEA4,TRA1-60陽性細胞の比率が上昇することを踏まえ、Oct4のみならず、Sox2遺伝子も電気穿孔法にて導入し強制発現させてその効果を検討している。
以上を継続し、表面抗原の発現あるいは大きさにしたがって分画した細胞のStem cellとしての性質を明らかにする。また、Oct4,Sox2遺伝子の強制発現の組み合わせ、低分子化合物処理との組み合わせによるStemnessに与える効果をさらに検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予想よりも表面マーカーによる分画の効率が悪かったため、条件検討に時間がかかっている。
また、当初予定していなかった大きさによる分画の検討をしたたため。

Strategy for Future Research Activity

表面抗原による羊膜上皮細胞の分画を行い、その性質の検討を行う。
また、羊膜間葉系細胞の表面抗原の検討を進める。
Oct4,Sox2遺伝子の強制発現の組み合わせ、低分子化合物処理との組み合わせによるStemnessに与える効果を検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Reprograming of human amniotic epithelial cells by Oct4 overexpression2011

    • Author(s)
      Yuji Takeda, Chika Koike, 他
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜横浜
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] 羊膜由来細胞のStemnessの度合いの解析2011

    • Author(s)
      小池千加, 他
    • Organizer
      第29回日本ヒト細胞学会
    • Place of Presentation
      高志会館富山
    • Year and Date
      2011-08-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi