• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アクアポリン蛋白能動免疫による視神経脊髄炎モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 22790375
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鵜沢 顕之  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (10533317)

Keywords視神経脊髄炎 / モデルマウス / 血液脳関門 / アクアポリン4 / インターロイキン6 / 接着因子
Research Abstract

視神経脊髄炎(neuromyelitis optica,NMO)の病態解明及び新規治療の開発の礎とするため、AQP4蛋白能動免疫によるNMOモデルマウスを作成し、NMOの病態解明に迫ることを目的に研究を行った。rat-AQP4全長蛋白をExperimental Allergic Encephalomyelitisを誘導する方法と同様な方法でマウスに免疫すると、血中抗AQP4抗体価は免疫後1週から徐々に上昇し、約8週まで高値を示したが、神経症状は呈さず、病理学的にも中枢神経内に明らかな炎症性病変、脱髄性病変は認めなかった。これは、血液脳関門(blood-brain barrier,BBB)の存在のため、中枢神経内に抗体が到達しないためと考えた。そこで、BBBの脆弱化モデルマウスを作成し、AQP4蛋白を免疫することとした。BBBが脆弱である生後3週以内の仔マウスへAQP4蛋白の投与を行ったが、神経症状は出現せず、抗AQP4抗体の上昇も認めなかった。この結果は仔マウスの免疫機能が未成熟なためと考えられたため、次に抗AQP4抗体が高値である患者血清を、仔マウス腹腔内に直接投与した。血中抗AQP4抗体価は患者血清投与後2週間までは有意に上昇していたが、やはり神経症状の出現はなかった。病理学的検索では脳室周囲に炎症細胞浸潤を認め、抗AQP4抗体が中枢神経の炎症に関与する可能性があることを一部示すことができた。さらに免疫機能が成熟した12週齢程度のマウスにおいて、BBBを脆弱化させるため、Complete Freund's adjuvant及びPertussis toxin(PT)投与(3-5日連続投与)によるBBB脆弱化を行った。PT投与終了後day3に染色液を腹腔注射したところ、軽度ではあったが、脳が染色された。このマウスにIL-6高値、及び抗AQP4抗体が高値である患者血清を腹腔注したが、神経症状の出現は認めなかった。
これまで抗AQP4抗体の病原性を示唆する結果を得ており、今後BBBの破綻方法を検討し、NMOのモデルマウスを作成すべく、研究を継続している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] When is neuromyelitis optica diagnosed after disease onset?2012

    • Author(s)
      Uzawa A, Mori M, Muto M, Masuda S, Kuwabara S
    • Journal Title

      J Neurol

      Volume: (in press)

    • DOI

      DOI:10.1007/s00415-011-6384-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-N-methyl D-aspartate-type glutamate receptor antibody-positive limbic encephalitis in a patient with multiple sclerosis2012

    • Author(s)
      Uzawa A, Mori M, Takahashi Y, Ogawa Y, Uchiyama T, Kuwabara S
    • Journal Title

      Clin Neurol Neurosurg

      Volume: (in press)

    • DOI

      DOI:10.1016/j.clineuro.2011.10.047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seroconversion of anti-aquaporin-4 antibody in NMO spectrum disorder : a case report2012

    • Author(s)
      Mori M, Kawaguchi N, Uzawa A, Nemoto Y, Masuda S, Kuwabara S
    • Journal Title

      J Neurol

      Volume: (in press)

    • DOI

      DOI:10.1007/s00415-011-6288-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CSF interleukin-6 level predicts recovery from neuromyelitis optica relapse2012

    • Author(s)
      Uzawa A, Mori M, Sato Y, Masuda S, Kuwabara S
    • Journal Title

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      Volume: 82 Pages: 85-6

    • DOI

      DOI:10.1136/jnnp.2011.241760

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Markedly elevated sICAM-1 and sVCAM-1 levels in neuromyelitis optica : correlations with blood-brain barrier breakdown2011

    • Author(s)
      Uzawa A, Mori M, Masuda S, Kuwabara S
    • Journal Title

      Arch Neurol

      Volume: 68 Pages: 913-7

    • DOI

      DOI:10.1001/archneurol.2011.148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視神経脊髄炎と多発性硬化症の免疫病態の相違2011

    • Author(s)
      鵜沢顕之
    • Journal Title

      千葉医学会雑誌

      Volume: 87 Pages: 291-294

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Peptide array法によるAQP4上のimmunogenic site同定の試み2012

    • Author(s)
      森雅裕, 鵜沢顕之, 増田冴子, 武藤真弓, 桑原聡
    • Organizer
      免疫性神経疾患に関する調査研究班班会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120125-26
  • [Presentation] MSの経過中に抗GluR抗体陽性辺縁系脳炎を合併し、ステロイド治療が奏功した34歳女性例2011

    • Author(s)
      鵜沢顕之, 森雅裕, 内山智之, 小川喜胤, 桑原聡
    • Organizer
      日本神経治療学会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      20111117-18
  • [Presentation] NMOでの可溶性ICAM-1、VCAM-1の上昇:血液脳関門破綻との関連2011

    • Author(s)
      鵜沢顕之
    • Organizer
      日本神経免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110915-20110917
  • [Presentation] 免疫吸着療法による抗aquaporin-4抗体の除去能の検討2011

    • Author(s)
      森雅裕, 鵜沢顕之, 増田冴子, 武藤真弓
    • Organizer
      日本神経免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110915-17
  • [Presentation] 髄液サイトカインと視神経脊髄炎の予後に関する検討2011

    • Author(s)
      鵜沢顕之, 森雅裕, 増田冴子, 桑原聡
    • Organizer
      日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20110518-20
  • [Presentation] ペプチドを用いた抗アクアポリン4抗体の抗原認識部位の探査2011

    • Author(s)
      森雅裕, 鵜沢顕之, 増田冴子, 桑原聡
    • Organizer
      日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20110518-20
  • [Presentation] Cytokine Profiles in Neuromyelitis Optica : Significance of Interleukin-62011

    • Author(s)
      Akiyuki Uzawa
    • Organizer
      Sendai NMO Conference
    • Place of Presentation
      Sendai(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/neurol/kenkyu/achievement/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi