• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

膠芽腫の新規治療標的探索

Research Project

Project/Area Number 22790384
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

福島 剛  宮崎大学, 医学部, 助教 (10452913)

Keywords遺伝子 / 癌 / 細胞・組織 / 病理学 / 脳神経疾患
Research Abstract

膠芽腫(Glifoblastoma)は、極めて予後不良の悪性脳腫瘍であり、最もフレークスルーが待望されている難治性癌である。本研究は膠芽腫の悪性形質を左右する新たな機能遺よシルをし、を見出ことを目としている。これまで、IGFBP-2とCD24が、膠芽腫の悪性形質への関与していることを示してきたが、さらに、その機序と、そこに関わる新規機能遺伝子を探索しており、同定された遺伝子について、新たな治療標的となりうるか検討している。平成23年度は、平成22年度に引き続き、レトロウイルスを用いて作成した、IGFBP-2ノックダウン細胞とCD24ノックダウン細胞を用いで抗癌剤の存在下、非存在下で様々なバイオアッセイを行った。とくに上記のForward genetics的アプローチデ同定された遺伝子であるRelAの選択的阻害剤DHMEQが膠芽腫の増殖、浸潤に及ぼす影響を解析した。その結果、RelAを抑制すると、膠芽腫細胞の細胞周期が主としてG2期で阻害され、増殖が抑制されることがわかった。
また、Forward genetics的アプローチとして、IGFBP-2を制御している未知の遺伝子を網羅的に探索するために、IGFBP-2のプロモーターとランダムアンチセンスライブラリーを用いたexpression cloning法を試み、得られた新規機能潰伝子候補について実際に、IGFBP-2発現変化に伴うmRNA、蛋白の発現変化を析した。発現析の方法が確立したもの、結果がマイクロアレイの通りだったもの、期待した結果が得られなかったものがあるが、現在、その結果を初in silico、in virtoで検証している。IGFBP-2との連動が強く疑われ、生物学的に意義が見出せそうな遺伝子について、解析を進めて行く予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Antitumor effect of dehydroxymethylepoxyquinomicin (DHMEQ), a small molecule inhibitor of nuclear factor-kB, on glioblastoma2012

    • Author(s)
      Fukushima T, Kawaguchi M, Yorita K, Tanaka H, Umezawa K, Takeshima H, Kataoka H
    • Journal Title

      Neuro.Oncol.

      Volume: 14 Pages: 19-28

    • DOI

      10.1093/neuonc/nor168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1 suppresses metastatic pulmonary colonization of pancreatic carcinoma cells2011

    • Author(s)
      Fukushima T, Kawaguchi M, Yamasaki M, Tanaka H, Yorita K, Kataoka H
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 102 Pages: 407-13

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1349-7006.2010.01808.x

  • [Journal Article] Membrane-bound serine protease inhibitor HAI-1 is required for maintenance of intestinal epithelial integrity2011

    • Author(s)
      Kawaguchi M, Takeda N, Hoshiko S, Yorita K, Baba T, Sawaguchi A, Nezu Y, Yoshikawa T, Fukushima T, Kataoka H
    • Journal Title

      Am. J. Pathol

      Volume: 179 Pages: 1815-1826

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ajpath.2011.06.038

  • [Journal Article] Loss of membrane-bound serine protease inhibitor HAI-1 induces oral squamous cell carcinoma cells invasiveness

    • Author(s)
      Baba T, Kawaguchi M, Fukushima T, Sato Y, Orikawa H, Yorita K, Tanaka H, Lin C-Y, Sakoda S, Kataoka H
    • Journal Title

      J. Pathol.

    • DOI

      doi:10.1002/path.3993

  • [Presentation] Changes in expression profiles of glioblastoma cells by CD24 silencing2011

    • Author(s)
      Fukushima T, Kawaguchi M, Baba T, Takeshima H, Kataoka H
    • Organizer
      第70回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      20111003-05
  • [Book] Chapter 19 : Insulin-Like Growth Factor Binding Protein-2 : A Possible Regulator of Invasive Growth in Glioblastoma, Molecular Targets of CNS Tumors2011

    • Author(s)
      Fukushima, T., Kataoka, H (Edited by Miklos Garami)
    • Total Pages
      395-410(674ページ)
    • Publisher
      InTech

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi