• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本住血吸虫宿主RNA取り込み関連遺伝子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22790393
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

熊谷 貴  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (40369054)

Keywords日本住血吸虫 / RNA干渉 / SID-1 / dsRNA
Research Abstract

ヒトを含めた哺乳類の血管内に寄生する日本住血吸虫は、その寄生過程で多くの宿主由来の分子を取込んでいると考えられている。特に、住血吸虫は近年様々な分野で使用されているRNA干渉を容易に、かつ強力に引き起こすことができる。実際には、溶液中に標的となる遺伝子のdsRNAを添加するだけで誘導が可能である。このことから、住血吸虫は容易に宿主由来のRNA成分を取込めると考えられ、実際に標識した宿主RNAを取込むことも確認された。今回、この宿主RNA取込みのメカニズムとその意義を確認するために、その担当分子の同定を試みた。線虫類であるC.elegansのdsRNAのトランスポーターであるSID-1は外環境からのRNAの取込みと、その後に引き起こされるRNA干渉に関わっている。そこで本年度の研究内容としては、このSID-1の日本住血吸虫のホモログを同定し、解析を行った。日本住血吸虫のsid-1遺伝子のホモログを同定したが結果、sid-1遺伝子は一種類ではなく、様々なmRNAヴァリアントが存在していることがわかった。しかし、ゲノム中にこの遺伝子は1コピーであり、最も多く発現しているものは3‘側の580bpの領域がプロセッシングを受けて存在していることがわかった(SID-aヴァリアント)。住血吸虫の発育段階ごとでのsid-1遺伝子の発現を調べたところ、全てのステージでのSID-aの発現が見られたが、他のmRNAヴァリアントの発現は発育段階ごとに異なっていた。このsid-1遺伝子を標的にしたsiRNAによるRNA干渉を行った結果、全体のsid-1遺伝子やSID-aヴァリアントの有意な発現抑制が確認された。しかし、この遺伝子の抑制は住血吸虫の持つRNA干渉の機能を阻害することはできなかった。このことから、日本住血吸虫のSID-1はRNA干渉に機能しないと考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Schistosomicidal and antifecundity effects of oral treatment of synthetic endoperoxide N-89.2011

    • Author(s)
      Taniguchi T, Kumagai T, Shimogawara R, Ichinose S, Hiramoto A, Sato A, Morita M, Nojima M, Kim HS, Wataya Y, Ohta N
    • Journal Title

      Parasitol Int

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of early and single infections of Schistosoma japonicum in the intermediate host snail, Oncomelania hupensis, by PCR and loop-mediated isothermal amplification (LAMP) assay.2010

    • Author(s)
      Kumagai T, Furushima-Shimogawara R, Ohmae H, Wang TP, Lu S, Chen R, Wen L, Ohta N
    • Journal Title

      Am J Trop Med Hyg.

      Volume: 83(3) Pages: 542-548

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loop-mediated isothermal amplification assay for detection and discrimination of Toxocara canis and Toxocara cati eggs directly from sand samples.2010

    • Author(s)
      Macuhova K, Kumagai T, Akao N, Ohta N
    • Journal Title

      J Parasitol

      Volume: 96(6) Pages: 1224-1227

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本住血吸虫RNAi関連分子SID-1のmRNAヴァリアントの機能2011

    • Author(s)
      熊谷貴, ら
    • Organizer
      第80回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-03-30
  • [Presentation] 日本住血吸虫のSID-1とスカベンジャー受容体はそれぞれ異なった場所でRNA干渉に関わる2010

    • Author(s)
      熊谷貴, ら
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会・合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20101207-20101208
  • [Presentation] イメージング解析による日本住血吸虫の宿主RNA取り込み機構の解析2010

    • Author(s)
      熊谷貴ら
    • Organizer
      第79回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      20100500
  • [Presentation] The application of PCR and loop-mediated isothermal amplification (LAMP) methods to the field surveillance for snail infections of Schistosoma japonicum2010

    • Author(s)
      Kumagai, et al
    • Organizer
      The 59^<th> ASTMH Annual Meeting
    • Place of Presentation
      アトランタ
    • Year and Date
      2010-11-04
  • [Presentation] Characterization of systemic RNAi deficiency-1 from Schistosoma japonicum and the mechanisms of dsRNA incorporation2010

    • Author(s)
      Kumagai, et al
    • Organizer
      The 12^<th> International Congress of Parasitology
    • Place of Presentation
      メルボルン
    • Year and Date
      2010-08-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi