• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子間障壁に着目したマラリア原虫の遺伝子発現メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22790397
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)

Keywordsマラリア原虫 / インスレーター / コヒーシン
Research Abstract

マラリア原虫において遺伝子発現調節メカニズムは不明な点が多く、ゲノム上における遺伝子間障壁と遺伝子発現メカニズムについてこれまで知られていない。哺乳類においてゲノム上のコヒーシン集積部位と遺伝子間障壁を担うDNA配列(インスレーター)に相関性がみられていたことから、マラリア原虫ゲノム上でのコヒーシンの分布を解析することで、インスレーター領域を探索し、マラリア原虫のゲノム上における遺伝子発現機構の一端を明らかにすることを目指した。マラリア原虫のコヒーシンの詳細な研究はされておらず、特異的抗体も無いことから、これまでコヒーシンオーソログであるPfRad21、PfSMC1、PfSMC3をマラリア原虫よりクローニングし、蛍光タンパク質タグを付加したプラスミドをマラリア原虫に遺伝子導入した。ゲノムDNA上のコヒーシン部位と導入したプラスミドのコヒーシン部位を相同組換えさせ、相同遺伝子組換えマラリア原虫を得るため、選択薬剤の下6か月以上培養を行った。さらにこの間にはマラリア原虫のコヒーシンに対する特異抗体の作製も行った。現在、相同遺伝子組換えマラリア原虫を確認しており、これを基にChIP法からのDNA断片を次世代シーケンサーを使用してゲノムデータベース上にマッピングする。マッピング後、赤内期におけるマラリア原虫の各ステージにおけるコヒーシン分布を比較し、遺伝子間領域に存在する配列を相互比較することにより、インスレータードメインを決定する。コヒーシン集積部とインスレータードメインを相互解析することで、マラリア原虫の遺伝子発現メカニズムの一端を明らかにすると共に、コヒーシン集積部を遺伝子導入コンストラクトに挿入することで、正確なタイミングで発現し、かつ発現抑制を起こさない効率の良い遺伝子導入法を目指している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Time-lapse imagingを用いたマラリア原虫の赤血球侵入時における動態観察2011

    • Author(s)
      矢幡一英、Richard Culleton、金子修
    • Organizer
      第80回日本分子寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-07-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi