2010 Fiscal Year Annual Research Report
チェックポイントキナーゼを標的とする抗真菌物質の基礎的研究
Project/Area Number |
22790411
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
津田 香代子 岩手医科大学, 薬学部, 助教 (30444524)
|
Keywords | 病原性 |
Research Abstract |
新しい抗真菌薬開発を目的として、本研究では標的候補因子に深在性真菌症の原因菌として知られるCandida albicansの生存に必須で且つ、チロシンとセリン・スレオニンの両方を特異的にリン酸化するプロテインキナーゼであるCaMps1p(mono-polar spindle-1)に着目した。CaMps1pのリコンビナントタンパク質を作製し、in vitroでの活性評価系を構築しCaMps1pキナーゼ活性阻害物質の探索を行った結果、LY83583をヒット化合物として得た。LY83583はC.albicansの増殖抑制効果を持ち、CaMps1pの発現調節株を用いた実験からその効果はCaMps1p発現量が少ない程大きいことが判明した。更に、LY83583はCaMps1pのヒトホモログであるhMps1p(又はTTK)や他のチロシンキナーゼ(ヒト由来のEGFR, VEGFR)の活性は阻害しなかった。これらの結果から、LY83583はCaMps1p選択的に活性を阻害し、C. albicansの増殖に影響を与えている可能性が高いことが明らかになった。また、EY83583はグアニル酸シクラーゼ阻害剤として知られているが、C.albicansにはグアニル酸シクラーゼをコードする遺伝子についての報告がない。そして、他のグアニル酸シクラーゼ阻害剤(methylene blue, ODQ)はCaMps1p活性に影響を与えなかった。つまり、LY83583はグアニル酸シクラーゼ阻害機序とは異なる作用機序でCaMps1p活性を特異的に阻害していることが示唆された。よって、LY83583とCaMps1pとの特異的な立体相互作用の解析からより理想的な抗真菌薬候補のデザインが可能となることが示された。
|