• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

shiga toxinの強毒性発現に関わる部位に対する特異的プローブの開発

Research Project

Project/Area Number 22790418
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

高橋 美帆  同志社大学, 生命医科学部, 助教 (00446569)

Keywords感染症
Research Abstract

本年度は、ランダムペプチドライブラリーによらない既知の配列ライブラリーから、Stx1のサイト2に特異的に結合するプローブをスクリーニングするために、Stx1とStx1のサイト2変異体との結合性の相違を数百種類のサンプルについて一度に評価する系を確立した。具体的には、Intavis AG社のスポットペプチドシンセサイザーを用い、専用セルロースシート上に多価型ペプチドライブラリーを合成することとした。系の確立にあたっては、すでに我々が開発したStx2のサイト3特異的阻害薬PPP-tetの配列(PPPRRRR)を使用した。シートには1価のアミノ基が発現しているため、シート上に合成されるペプチドは全て1本鎖となる。このため、クラスター効果が発揮できない。そこでペプチドを多価にするために、シート上のアミノ基に2価のアミノ基を有する化合物(2価ペプチド合成核構造)を結合させた。また、シート上のペプチドとStx1の結合親和性をあげるために、基盤となるセルロースシートと核構造の間のスペーサーの長さ、ペプチドの合成密度について最適化をおこなった。その結果、スペーサーの長さは炭素6個分(アミノヘキサン酸1個)、ペプチドの合成密度については理論上、シート上のアミノ基すべてに2価ペプチド合成核構造を結合させることで、Stx1とシート上の2価ペプチドが高親和性に結合することが確認された。現在、シート上に4価ペプチドを合成する系の確立も試みており、2価ペプチドシート合成と同様、スペーサーの長さ、ペプチド合成密度について最適化を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 新規ペプチド性Shiga toxin阻害薬とStxとの結合分子機構の解析2011

    • Author(s)
      高橋美帆
    • Organizer
      日本薬学会 第131年会
    • Place of Presentation
      ツインメッセ静岡(紙上開催)
    • Year and Date
      2011-03-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] CaMKII阻害ペプチドおよびこれを含有するCaMKII阻害剤2011

    • Inventor(s)
      西川喜代孝、高橋美帆、西村浩輝
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人同志社、国立大学法人東京医科歯科大学
    • Industrial Property Number
      特願 2011-017295
    • Filing Date
      2011-01-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi