2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22790425
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小澤 真 東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (50568722)
|
Keywords | エボラウイルス / Mutagenesis / 宿主因子 / 網羅的同定 |
Research Abstract |
エボラウイルスは、ヒトを含む霊長類に重篤な(致死率50~90%)出血熱を引き起こす病原体で、中央・西アフリカ諸国で散発的な流行を繰り返しているほか、その凄惨な病状から、生物兵器としての使用も危惧されている。しかし、ウイルスの取り扱いがBiosafety Level 4(BSL4)実験施設に制限されていることが基礎研究の妨げとなっており、効果的な予防・治療法は確立されていない。そこで、エボラウイルス感染に対する予防・治療法の確立を目指して、エボラウイルス増殖過程に重要な役割を果たし、なおかつ抗ウイルス薬の標的となり得る宿主因子を、BSL4施設よりも危険レベルの低いBSL3実験施設で網羅的に探索・同定することを目的として研究を行った。 VP30遺伝子を欠損させた組換えエボラウイルス(EbolaΔVP30-Neoウイルス)は、VP30蛋白質を強制発現させた培養細胞でのみ限定的に増殖することが報告されている。そこで、染色体数が約半数(低2倍性、hypodiploid)のヒト白血球由来KBM7細胞をもとに、VP30蛋白質強制発現細胞を樹立した。この細胞に、EbolaΔVP30-Neoウイルスを接種したが、ウイルスの増殖は確認できなかった。次に、このVP30蛋白質強制発現細胞のエボラウイルスに対する感受性を高めるため、エボラウイルス侵入増強宿主因子として知られるAxlも同時に強制発現させた。しかし、このVP30蛋白質・Axl強制発現KBM7細胞も、EbolaΔVP30-Neoウイルスに対する感受性は示さなかった。これらの結果から、KBM7細胞には、エボラウイルスの感染・増殖をサポートする未同定の宿主因子が発現していないことが示唆された。最近Caretteらは、KBM7細胞が、エボラウイルスのエンベロープ蛋白質GPを被った水泡性口内炎ウイルスに対して低感受性であることを報告しており(Carette et al.,Nature,2011)、本研究結果と一致する。一方、ハムスター由来の低2倍性細胞であるCHO細胞にVP30蛋白質を強制発現させたところ、EbolaΔVP30-Neoウイルスの増殖が確認された。今後はCHO細胞を基盤としてMutagenesisを行うことにより、研究を遂行することが期待できる。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Avian-type receptor-binding ability can increase influenza virus pathogenicity in macaques2011
Author(s)
Watanabe T, Shinya K, Watanabe S, Imai M, Hatta M, Li C, Wolter BF, Neumann G, Hanson A, Ozawa M, Yamada S, Imai H, Sakabe S, Takano R, Iwatsuki-Horimoto K, Kiso M, Ito M, Fukuyama S, Kawakami E, Gorai T, Simmons HA, Schenkman D, Brunner K, Capuano SV,
-
Journal Title
J Virol
Volume: 85
Pages: 13195-13203
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Replication-incompetent influenza A viruses that stably express a foreign gene2011
Author(s)
Ozawa M, Victor ST, Taft AS, Yamada S, Li C, Hatta M, Das SC, Takashita E, Kakugawa S, Maher EA, Neumann G, Kawaoka Y
-
Journal Title
J Gen Virol
Volume: 92
Pages: 2879-2888
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] Replication-incompetent influenza A viruses that stably express a foreign gene2011
Author(s)
Ozawa M, Victor ST, Taft AS, Yamada S, Li C, Hatta M, Das SC, Takashita E, Kakugawa S, Maher EA, Neumann G, Kawaoka Y
Organizer
IUMS (International Union of Microbiological Societies) 2011 Congress : International Congress of Virology
Place of Presentation
札幌(日本)
Year and Date
2011-09-13
-
[Presentation] Identification of an influenza A viral RNA transcription/replication inhibitor by using viral ribonucleoprotein complex-expressing cells2011
Author(s)
Ozawa M, Shimojima M, Goto H, Watanabe S, Hatta Y, Kiso M, Furuta Y, Horimoto T, Peters NR, Hoffmann FM, Kawaoka Y
Organizer
Keystone Symposia, Pathogenesis of Influenza : Virus-Host Interactions
Place of Presentation
香港(中国)
Year and Date
2011-05-26
-
-