• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

XMRV感染の腫瘍悪性度への効果の解析

Research Project

Project/Area Number 22790427
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

佐久間 龍太  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50547429)

KeywordsXMRV / ガン化 / 悪性化
Research Abstract

研究計画初年度は、申請書通り主に実験材料の作製、基礎的知見の蓄積に費やした。XMRVの各ウイルスタンパク質の遺伝子を一過性の発現プラスミドヘクローニングし、その機能的発現を確認した。このとき、Env遺伝子のみがその発現にスプライシングを必要とすることが分かった。Gag、Gag/Polは現在安定発現細胞を作製中であり、Envは遺伝子導入レンチウイルスベクターにスプライシングドナーとアクセプターを挿入し、作りなおしている。MLVと異なる未知のORFを特定すべく、XMRVゲノムをセンス、アンチセンス方向で解析したが、充分な長さを持つものは見つけられなかった。また、XMRVのシークエンスを解析しなおしたところ、既報の標準配列には数カ所のエラーがあることを発見した。これらの解析結果より、XMRV標準株のVP62ではGlyco-Gagの開始コドン直後に1塩基の欠損変異がありGlyco-Gagとしては発現しないことがわかった。このずれたフレームから何らかのタンパク質が発現可能か現在解析中である。XMRVのゲノム上にIRESにより発現するピューロマイシン耐性遺伝子を挿入したコンストラクトを作製した。これらIRES-ピューロマイシン耐性遺伝子は機能的なものであったにも関わらず、この感染細胞は薬剤耐性を獲得しなかった。現在、挿入位置の調整、最適化を行い、安定にXMRV RNAを発現する細胞の構築を進めている。計画書に記載済みの材料に関しては、さらなる改良を必要とするものも一部残るが、概ね作製済みであり、2年目の本年はそれらの腫瘍化・悪性化に関する機能解析を進めていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] No association of xenotropic murine leukemia virus-related virus with prostate cancer or chronic fatigue syndrome in Japan.2011

    • Author(s)
      Furuta RA, Miyazawa T, Sugiyama T, Kuratsune H, Ikeda Y, Sato E, Misawa N, Nakatomi Y, Sakuma R, Yasui K, Yamaguti K, Hirayama F.
    • Journal Title

      Retrovirology

      Volume: 8(E-pub)

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 研究室web site内に、本研究課題に関するページを作成予定である。

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/mmb/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi