• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

受動喫煙の脳心血管リスク:前向きコホート研究による縦断的検討

Research Project

Project/Area Number 22790556
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井上 隆輔  東北大学, 病院, 助教 (80400274)

Keywords受動喫煙 / 家庭血圧 / 一般住民
Research Abstract

受動喫煙と血圧の関連を検討するため、岩手県花巻市大迫町における一般住民のうち、35歳以上で、降圧薬治療歴のない生涯非喫煙者の女性474名を対象として、平均家庭血圧値(収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍数)を比較した。家庭・職場などにおける受動喫煙の有無により、対象者を受動喫煙なし、あり(職場など)、あり(家)、あり(家及び職場など)の4群に分類し、群間の血圧値を比較した。また、対象者を受動喫煙なし、受動喫煙あり(時々)、受動喫煙あり(毎日)の頻度による3群に分類して同様の解析を行った。血圧値は共分散分析(ANCOVA)により解析した。
受動喫煙あり(家及び職場など)群の朝の家庭収縮期血圧値(±SE)は116.8±1.01mmHg、受動喫煙あり(家)群の朝の家庭収縮期血圧値は116.2±1.07mmHgであり、受動喫煙なし群(113.1±1.08mmHg)と比較し、いずれも有意に高値であった(それぞれP=0.02、P=0.04)。また、受動喫煙あり(家及び職場など)群の晩の家庭収縮期血圧値(115.3±1.02mmHg)も、受動喫煙なし群(111.9±1.09mmHg)と比較して有意に高値であった(P=0.03)。受動喫煙あり(職場など)群の家庭収縮期血圧も、有意ではないが、受動喫煙なし詳と比較して高い傾向にあった。また、対象者を頻度によって分類して行った解析でも、受動喫煙なし群(朝113.0±1.08mmHg、晩111.9±1.08mmHg)に対し、受動喫煙あり(毎日)群で、朝116.7±0.95mmHg、晩115.2±0.96mmHgと、いずれも有意に高値であった(それぞれP=0.02、P=0.03)。受動喫煙あり(時々)群でも、有意ではないが、受動喫煙なし群より高い傾向にあった。なお、いずれの解析においても、拡張期血圧、心拍数には有意な差は認められなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Association of environmental tobacco smoke exposure with elevated home blood pressure in Japanese women : the Ohasama study2010

    • Author(s)
      Mami Seki, Ryusuke Inoue, et al
    • Journal Title

      Journal of Hypertension

      Volume: 28 Pages: 1814-1820

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 受動喫煙の家庭血圧に対する影響:大迫研究2010

    • Author(s)
      関真美、井上隆輔, 他
    • Organizer
      第33回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2010-10-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi