2010 Fiscal Year Annual Research Report
新規開発した円皮鍼を用いた誤嚥性肺炎の予防効果に関する研究
Project/Area Number |
22790608
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菊地 章子 東北大学, 病院, 医員 (00400325)
|
Keywords | 誤嚥性肺炎 / 円皮鍼 / 鍼灸 / 嚥下障害 |
Research Abstract |
本年度は、円皮鍼による鍼刺激により嚥下反射の改善効果、誤嚥性肺炎予防効果、ADLや認知機能の改善効果を検討することを目的とした。宮城県仙台市近郊の長期療養型の病院に協力を依頼し、65歳以上の脳血管障害のある症例を対象とした。研究に同意して頂いた症例を無作為割り付けで以下のように4群に分けた。 A群:嚥下反射を改善するツボ(経穴)に通常の円皮鍼を貼付する群 B群:嚥下反射を改善する経穴にプラセボの円皮鍼を貼付する群 C群:経穴ではない部位に通常の円皮鍼を貼付する群 D群:経穴ではない部位にプラセボの円皮鍼を貼付する群 それぞれの群において経穴部位を消毒後に円皮鍼を貼付し、4週間連日貼り替えた。貼付前後の嚥下反射を比較した。身長、体重、血液検査による栄養状態の評価、ADLや認知機能の評価、期間内の発熱日数、肺炎発症の有無等を円皮鍼貼付の前後に集め、変化の有無を検討した。当初各群20名の対象者を目標としたが、当該協力施設は高齢で病状が不安定な症例が多い性格であったため研究対象を集めることが困難で今年度は各群とも当初の目標の半数未満に留まった。さらなる対象者数を確保するため現在は協力施設を増やしている。これまでに集まったデータを検討してみると、A群は、B~D群に比較して嚥下反射の改善度が高い傾向にある。つまり経穴に円皮鍼を貼付することで嚥下反射が改善し誤嚥性肺炎の予防となることが期待される。今後さらに症例数を増やすことで有効性を証明できるよう努力したい。
|
-
[Journal Article] Short-term effects of acupuncture on open-angle glaucoma in retrobulbar circulation : additional therapy to standard medication.2011
Author(s)
Takayama S, Seki T, Nakazawa T, Aizawa N, Takahashi S, Watanabe M, Izumi M, Kaneko S, Kamiya T, Matsuda A, Kikuchi A, Yambe T, Yoshizawa M, Nitta S, Yaegashi N.
-
Journal Title
Evid Based Complement Alternat Med.
Volume: 2011(印刷中 未定)
Peer Reviewed