• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

過敏性腸症候群のストレス反応とその治療

Research Project

Project/Area Number 22790609
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森下 城  東北大学, 大学院・医学系研究科, 研究支援者 (00375031)

Keywordsストレス / 過敏性腸症候群 / 脳腸相関 / 消化管運動 / 脳機能画像
Research Abstract

過敏性腸症候群の患者および健常者に対して、より臨床の現場に準じた新たなストレス負荷試験を作成し、その時の脳機能を、functional MRIにて評価するとともに、大腸運動機能評価(大腸バロスタット検査)も同期的に行うことで、脳腸相関(Brain-Gut interaction)をより科学的に明らかな病態として解明することを目的として研究を実行した。本年度はストレス負荷プログラム及び付随システムの構築と、健常者および患者について、検査を施行した。ストレス負荷課題ストレス負荷課題として、過敏性腸症候群特異的陰性情動刺激を考案し、独自にコンピュータ・プログラミングにて負荷刺激の作成に取り組み、fMRIのタスクとして特殊なPresentationソフトを使用し、その作成に成功。現在、fMRI装置と、バロスタット装置の同期を確立するべく、バロスタット装置の改造を行っている。改造については、極めて敏感なセーフティシステムが逆に障害となっており、この回路の改善と、より急速な負荷とバッグ内圧の精密な調整目的のため、空気注入のためのブースト装置を開発。バロスタットカテーテルの延長化については、8メートルの延長化が、ほぼ成功し、現在、リークの問題を解決するべく、カテーテルコネクタの改良に取り組み、その実用化に成功。上部消化管についての、同実験システムの構築について、ロンドン大学(英国)、ルーベン大学(ベルギー)のグループも取り組んでおり、両グループと緊密な連絡を取り、技術的問題の解決を目指している。メーカーも改造について、協力しており、その実現化に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

fMRI装置と、バロスタット装置の同期を確立するべく、バロスタット装置の改造を行っている。改造については、極めて敏感なセーフティシステムが逆に障害となっており、この回路の改善と、より急速な負荷とバッグ内圧の精密な調整目的のため、空気注入のためのブースト装置を開発。バロスタットカテーテルの延長化については、8メートルの延長化が、ほぼ成功し、現在、リークの問題を解決するべく、カテーテルコネクタの改良に取り組み、その実用化に成功。上部消化管についての、同実験システムの構築について、ロンドン大学(英国)、ルーベン大学(ベルギー)のグループも取り組んでおり、両グループと緊密な連絡を取り、技術的問題の解決を目指している。メーカーも改造について、協力しており、その実現化に成功した。

Strategy for Future Research Activity

ストレス負荷試験については、各刺激についての詳細な要因の分析が残っているので、その継続解析を施行すると共に、刺激そのものの精度を上昇させることを目指す。
バロスタット装置、fMRI、画像タスクの同期システムが成功したため、そのシステムを用いて、健常者でのデータ収集を予定している。また、解析方法そのものの改善が見込める部分があり、その点についてもアプローチし、その後の研究へと発展させる。さらにQOL(生活の質)や、心理状態の評価などの各種データの相関解析も試みる。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi