• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

B型肝炎ウイルスの肝癌特異的変異と相互作用するホスト因子の解明

Research Project

Project/Area Number 22790663
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

新海 登  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 臨床研究医 (30543988)

KeywordsHBX / HBXアミノ酸変異 / HBXトランスジェニックマウス / 肝癌
Research Abstract

1.HBV genotype Cの野生株からのHBX蛋白とそのプロモーターを導入したトランスジーンを導入したマウス(wild TGマウス)を解剖し検討した。系統(1)35匹:平均週令83±10、平均HBxmRNA/GAPDH-mRNAO.45/腺腫2匹、肝癌0匹。系統(2)6匹:平均週令83+7、平均HBxmRNA/GAPDHmRNAO.21/腺腫0匹、肝癌0匹。
2.1のHBX蛋白を肝癌患者にみられた変異(130M、131I)を導入したマウス(WM TGマウス)を解剖し検討した。系統(1)7匹:平均週令85±9、平均HBxmRNA/GAPDHmRNA0.20/腺腫0匹、肝癌1匹。系統(2)36匹:平均週令82±5、平均HBxmRNA/GAPDHmRNA 0.31/腺腫0匹、肝癌1匹。
3.1のHBX蛋白を肝癌患者にみられた複数の変異(94Y、130M、131I)を導入したマウス(MM TGマウス)を解剖して検討した。系統(1)49匹:平均週令83±6、平均HBxmRNA/GAPDHmRNA0.04/腺腫0匹、肝癌2匹。系統(2)19匹:平均週令84±8、平均HBxmRNA/GAPDHmRNA0.03/腺腫1匹、肝癌0匹。系統(3)14匹:平均週令79土2、平均HBxmRNA/GAPDHmRNA O.003/腺腫0匹、肝癌0匹。
Wild TGマウス中ではHBxmRNAの発現量が高い系統から腺腫が出現したが癌は認めなかった。WM TGマウスではHBxmRNAの発現量がwildと比べやや少ないにもかかわらず、肝癌が出現した。MM TGマウスではwildやWMの10分の1のHBxの発現量であったにもかかわらず発癌がみられた。上記のアミノ酸変異をもつHBx蛋白は病原性が高いと推測される。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi