• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

肥満糖尿病性腎症におけるRac1・MRの役割と新規治療薬開発の試み

Research Project

Project/Area Number 22790782
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 成孝  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30559430)

Keywords慢性腎疾患 / 高血圧 / 糖尿病 / アルドステロン
Research Abstract

1.肥満糖尿病モデル動物の腎障害における『Rac1によるMR活性化』の関与の再検討
(1)昨年報告のKKAy片腎摘モデルの不安定さから、片腎摘なしのモデルで再検討を行った。(2)片腎摘なしKKAyにおいても早期から持続してRac1活性化を認め、Rac1阻害薬EHT1864の強制給餌投与により、体重・血糖への影響なく著明な腎障害改善効果を認めた。 (3)同モデルに対し、MR阻害薬EPLの血圧への影響がないとされる用量の投与を行い、体重・血圧・血糖に影響することなく、同様の著明な腎障害改善効果を認めた。
2.Rac1によるMR活性化が腎障害を惹起する機序の探索
(1)KKAyモデルにおいて、糸球体におけるMCP-1・TNF-α等の炎症関連因子発現の著明な上昇と炎症性細胞マクロファージの著明な浸潤を認め、EHT・EPLによるこれらの著明な改善を認めた。 (2)in vitroモデルにおいてglucoseによるRac1を介したMR活性化がこれら因子に及ぼす影響を探索中である。
3.glucoseがRac1を活性化させる機序の探索
昨年度の研究でAMPK・PKC等の関与を疑う結果を見出したが、これらの詳細な機序は今後の課題として残った。
4.glucose以外のRac1活性化因子、Rac1以外のMR活性化因子の探索
これらの検討は今回の研究では十分に進めることができず、今後の課題として残った。
現在行っているin vitroのglucose-Rac1-MRの系の下流の探索を以って本研究をまとめて論文として発表する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 腎糸球体メサンギウム細胞における高血糖による低分子G蛋白Rac1の活性化とミネラルコルチコイド受容体活性化2011

    • Author(s)
      吉田成孝
    • Organizer
      第15回日本心血管内分泌代謝学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-11-26

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi