2010 Fiscal Year Annual Research Report
骨リモデリングにおけるpH感知性Gタンパク質共役型受容体の役割
Project/Area Number |
22790844
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
茂木 千尋 群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (00375528)
|
Keywords | pH / Gタンパク質共役型受容体 / 骨代謝 |
Research Abstract |
骨量は骨芽細胞などによる骨形成と破骨細胞などによる骨吸収のバランスによって調節されている。一方、この骨リモデリングにおいて細胞外プロトン(pH)が重要な役割を担っていることは古くから知られているが、その機構は不明である。新規Gタンパク質共役型受容体OGR1ファミリー(OGR1 (ovarian cancer G-protein-coupled receptor 1)、GPR4、G2A、TDAG8(T-cell death-associated gene 8))は細胞外プロトンを感知することが明らかにされた。そこでpH受容体ノックアウトマウスを用いて細胞および個体レベルで、このpH感知性受容体の骨リモデリングにおける役割を解析することを目的としている。雌性および雄性pH受容体ノックアウトマウス長骨をpQCT骨密度測定装置により、皮質骨と海綿骨それぞれの骨密度を測定した。また、組織学的検討を行い、骨形成面での骨芽細胞数、破骨細胞数を調べた。骨密度および組織学的検討はpH受容体ノックアウトマウスで差異を示唆する結果であったが、個体間でのばらつきが大きい。次年度は追加実験を行い、さらに例数を増やす必要がある。また、血漿中の骨吸収マーカーをELISA法により測定したが、有意な差はみとめられなかった。組織学的検討は骨芽細胞および破骨細胞機能にpH受容体ノックアウトによる差異の傾向が見られた。次年度はpH受容体ノックアウトマウス由来の細胞培養系での検討を行う予定である。
|
-
[Journal Article] Each one of certain histidine residues in G-protein-coupled receptor GPR4 is critical for extracellular proton-induced stimulation of multiple G-protein-signaling pathways.2010
Author(s)
Liu JP, Nakakura T, Tomura H, Tobo M, Mogi C, Wang JQ, He XD, Takano M, Damirin A, Komachi M, Sato K, Okajima F.
-
Journal Title
Pharmacol Res.
Volume: 61
Pages: 499-505
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Ovarian cancer G protein-coupled receptor 1-dependent and -independentvascular actions to acidic pH in human aortic smooth muscle cells.2010
Author(s)
Liu JP, Komachi M, Tomura H, Mogi C, Damirin A, Tobo M, Takano M, Nochi H, Tamoto K, Sato K, Okajima F.
-
Journal Title
Am J Physiol Heart Circ Physiol.
Volume: 299
Pages: 731-742
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-