• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

骨リモデリングにおけるpH感知性Gタンパク質共役型受容体の役割

Research Project

Project/Area Number 22790844
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

茂木 千尋  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (00375528)

KeywordsPH / Gタンパク質共役型受容体 / 骨代謝
Research Abstract

骨量は骨芽細胞などによる骨形成と破骨細胞などによる骨吸収のバランスによって調節されている。一方、この骨リモデリングにおいて細胞外プロトン(pH)が重要な役割を担っていることは古くから知られているが、その作用機構の詳細は不明である。申請者らの注目するGタンパク質共役型受容体OGR1ファミリー(OGR1、GPR4、G2A、TDAG8)は当初、リゾ脂質分子をリガンドとする受容体として同定されたが、最近になり申請者らを含む国内外のグループによって細胞外プロトンも感知することが明らかにされた。我々はpH受容体ノックアウトマウスを作成しており、これまでの研究でpH受容体と骨代謝の関係が示唆される。本研究では細胞および個体レベルで、このpH感知性受容体の骨リモデリングにおける役割を明らかにすることをめざした。(1)昨年度に引き続き雌性および雄性マウスの皮質骨と海綿骨長骨の骨密度をpQCT骨密度測定装置により測定した。また、OGR1ノックアウトマウスの骨密度も同様に測定し、野生型マウスと比較した。その結果、皮質骨の骨密度はOGR1ノックアウトの効果は特に観察されないが、海面骨の骨密度はノックアウトで高い傾向が観察された。雌性マウスでその差は大きいことが観察された。(2)骨密度の結果を反映して、骨形態計測の結果も単位骨量が雌性のOGR1ノックアウトマウスで高い傾向が観察された。このように、雌性でノックアウトの効果が顕著であることからエストロゲンなど女性ホルモンとOGR1のクロストークの存在が推定された。今後、この雌雄の差を明らかにするために卵巣摘出マウスを用いた解析、さらに、細胞レベルでの詳細な解析が必要である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An orally active lysophosphatidic acid receptor antagonist attenuates pancreatic cancer invasion and metastasis in vivo2012

    • Author(s)
      Komachi M
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1349-7006.2012.02246.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of proton-sensing receptor TDAG8 in the anti-inflammatory actions of dexamethasone in peritoneal macrophages2011

    • Author(s)
      He DS
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 415 Pages: 627-631

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.10.122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extracellular acidification induces connective tissue growth factor production through proton-sensing receptor OGR1 in human airway smooth musele cells2011

    • Author(s)
      Matsuzaki S
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 413 Pages: 499-503

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.08.087

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロトン受容体OGR1の喘息における役割2012

    • Author(s)
      茂木千尋
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20120328-20120331
  • [Presentation] プロトン感知性Gタンパク質共役型受容体OGR1の気管支喘息における関与について2011

    • Author(s)
      青木悠
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール(東京)
    • Year and Date
      20111110-20111112
  • [Presentation] 血漿ならびにリポ蛋白質HDL中スフィンゴシン1-リン酸濃度調節におけるABCA1トランスポーターの役割2011

    • Author(s)
      佐藤幸市
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20110921-20110924
  • [Presentation] プロトン感知性OGR1を介したインスリン分泌調節メカニズム2011

    • Author(s)
      中倉敬
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20110921-20110924
  • [Remarks]

    • URL

      http://imcr.showa.gunma-u.ac.jp/lab/signal/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi