• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生理活性ペプチドホルモンの特異性を生かした新しい心血管病治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22790891
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

徳留 健  独立行政法人国立循環器病研究センター, 生化学部, 室長 (00443474)

Keywords内分泌学 / グレリン / ナトリウム利尿ペプチド / 心筋梗塞 / 末梢動脈閉塞性疾患
Research Abstract

本研究の主要な目的の一つは、グレリンの心臓交感神経抑制作用を応用し、心筋梗塞に伴って発生する致死性不整脈を抑制することである。当該年度は、内因性グレリンの致死性不整脈抑制作用について検討することを計画しており、予定通り研究を実施した。実験には、野生型マウス(WT)および、グレリンノックアウトマウス(グレリンKO)を用いた。心筋梗塞モデルは、イソフルレン吸入麻酔下において、冠動脈を結紮することによって作製した。結果、グレリンKOにおいては、冠動脈結紮後30分以内に、17%のマウスにおいて致死性心室性不整脈による死亡が確認された。一方WTにおいては、致死性心室性不整脈による死亡は2%に留まった(統計学的有意差あり)。また術後2週間の観察期間においても、WTの死亡率が59%であったのに対し、グレリンKOは74%であった(統計学的有意差あり)。次に、当初の計画に基づき、術後2週目で圧・容積測定カテーテルにて心機能を測定したところ、左室駆出率は、グレリンKOにおいてWTより低値であった(16% vs 25%、統計学的有意差あり)。また心臓収縮性の指標であるEesおよびPRSWも、グレリンKOにおいてWTより低値であった(統計学的有意差あり)。心エコーでの観察においては、%Fractional Shorteningが、グレリンKOで有意に低値であった他、左室後壁の代償性肥大もグレリンKOでWTよりも顕著であった(ともに統計学的有意差あり)。さらに心臓重量および肺重量のtibial length補正値も、ともにグレリンKOでWTより高値であった(統計学的有意差あり)。以上より、内因性グレリンは心筋梗塞急性期の致死性不整脈を抑制し、死亡率を改善する作用を有すること、および慢性期心臓リモデリングを改善していることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Interleukin-6 as an independent predictor of future cardiovascular events in high-risk Japanese patients : Comparison with C-reactive protein.2011

    • Author(s)
      Nishida H, et al.
    • Journal Title

      Cytokine

      Volume: 53(3) Pages: 342-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of insulin-like growth factor-1 receptor gene polymorphisms with left ventricular mass and geometry in essential hypertension.2010

    • Author(s)
      Horio T, et al.
    • Journal Title

      Journal of Human Hypertension

      Volume: 24(5) Pages: 320-326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronic kidney disease as an independent risk factor for new-onset atrial fibrillation in patients with essential hypertension.2010

    • Author(s)
      Horio T, et al.
    • Journal Title

      Journal of Hypertension

      Volume: 28(8) Pages: 1738-1744

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulator of G-protein signaling subtype 4 mediates anti-hypertrophic effect of locally secreted natriuretic peptides in the heart.2010

    • Author(s)
      徳留健
    • Organizer
      The XX World Congress of the International Society for Heart Research
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2010-05-14

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi